dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分では自炊しない生活ですがステーキが好きです。

低温調理器という製品(大人のおもちゃのような棒状の)があると聞きました。
肉をジップロック密封して水槽や鍋にいれるだけでいいとか。
完了したらフライパンで焦げ目つけてできあがり。

自宅のガスコンロとフライパンで普通にステーキを焼くのとは違う味だけど
ステーキ料理としてのおいしさは負けてないそうですね。
でも、本当にそんな簡単に調理できるのでしょうか?
設定(温度や時間)は自分の用意したものである程度試すのでしょうけど
2・3回使えば希望通りの調理ができるものなのか?
それとも、マトモに使いこなすにはかなりの熟練が必要で
低温調理器など買わないで自炊未経験者が普通にフライパン調理を練習が早い?

A 回答 (2件)

フライパンが一番安くて早い、簡単、美味しいです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあそうなんですけどね。
低温調理器って、料理してる感がないというか
料理とは違う作業ってイメージで。

正常な感覚の人には理解しにくいでしょうけど
「意地でも自炊したくない」
「自炊しないことが自分にとっての贅沢」
価値観なんて人それぞれですから好き勝手に生きてますw

自炊で食材800円・ガス電気代・手間暇・後片付けで作るより
コンビニ弁当500円で食ったらゴミ箱ポイ!のほうが贅沢
というキチガイ思考・時代に逆行した価値観。

まあ低温調理器でも仕上げでフライパンですが
あれは調理じゃないって都合いい解釈で。
じゃないと自炊しないルール破ったことになっちゃうw
ははは。頭おかしいね。

お礼日時:2021/05/09 23:56

正しい知識と計算力がないと、命にかかわる調理器具です。


低温調理のステーキを定番の55度で知識のない人が作ると、腸管出血性大腸菌O157食中毒で死にます。

低温調理は非滅菌の腐敗温度帯での長時間調理だから、間違った手順を踏むと、作りながら腐っていき、完成した時点で食べられない料理ができたりする。
そして真空調理でもあるので一般料理の常識が通用しません。火を通してから調味液に漬け込むのが基本で、味をつけて煮込むと全部失敗します。

まずは炊飯器調理で試してください。
https://www.kohyo.co.jp/recipes/000235/
低温調理器ほど完璧な温度調理はできませんが、炊飯器では70度の滅菌温度での低温調理なので食中毒は防げます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういうリスクもあるのですか。
私がサラッとググったなかではそういうことへの言及は
ありませんでしたのでありがたく思います。

炊飯器については
私は現在、自炊いっさいせず電子レンジしか所有してませんので
結局は新規購入になりますから
炊飯器ステーキということになると低温調理器は辞めて炊飯器を購入。
ステップアップ的にどちらも購入は無いかな・・・
そこまで調理にのめり込む気はなくて
コロナ落ち着いたらステーキ店の外食にもどるだろうから。

話は変わりますが
皆さん、コロナ禍の新しいナンチャラって
もうアフターコロナもずっとそれでやってく気なのでしょうかね。
私は落ち着くまでの一時しのぎ感覚から抜け出せませんけど。
余談失礼しました。

お礼日時:2021/05/09 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!