dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

末廬国に着き、陸に上がって東南の方に五百里ほど行くと伊都国に着く。千戸余りある。代々王がいるが、みな女王国に属している。帯方郡使が来るときは必ずここに滞在する。女王国より北には、一大率という指令官を置いて、諸国を監視させている。諸国は指令官を大変恐れけむたがっている。一大率は伊都国にいるが、国中に監視員を派遣していろいろ報告させている。王の使いが魏の都、洛陽や帯方郡や韓国から帰還した時、また、郡の使節が倭国へ行く時はみな津で文書とか送り物とかを点検し、不足や食い違いがないようにしてから女王のもとに運ばせる。 南へ水行二十日程で、投馬国に着く。南へ水行十日、陸行一月程行くと、邪馬壹国に至る。女王の都である。七万戸余りある。女王国より北にある国々の、その戸数や道のりは簡単に記載できるが、それ以外の国はとても遠くにあるため詳しく調べることは出来ない。

A 回答 (4件)

奴國と不彌国が抜けている。



不彌から船に乗り、本州に渡り、大和に行けばいいでしょう。

大阪湾辺りに上陸して後が歩く

反論で九州含め、
いろいろ説あるが、あれはご当地ソングで
好きなところへ誘導。

決めた後、
問題はどうやって大和朝廷の時代が来るかで
繋ぎがない気がする。

日本書紀だと神功にするけど、あの場合は卑弥呼とトヨの両方とも
神功になってしまう。

ただ、年代操作による当てはめでしょうね。
    • good
    • 0

そもそも「邪馬台国だと思われる遺跡」などと言ったものが見つかっているなら、邪馬台国がどこにあったかと言う論争なんてとっくの昔に決着が付いてるはずです。

なので「そんなものはまだ見つかっていない」と言うのが率直な現状です。
    • good
    • 0

〇〇遺跡が邪馬台国だ! などという主張を聞きたいのでしょうが、残念ながら現在発見されているどの遺跡も邪馬台国と言えるほどの候補ではないです。



どこかの和訳の丸写しをあげていますが、郡より万二千里が正確な距離です。ざっと言えば、伊都国から二千里です。(マツロ国じゃないのか?とか思うかも知れませんがw)
    • good
    • 0

そんなのない。


もうやめてくれ。
ブロックさせて頂く。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!