dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゆとり教育はとか、ゆとり世代はとか、今の若者はとか、今の子はとか、私たちゆとり世代を批判する上の世代はなんなんでしょう?個人的に上の世代の方がたち悪いように見えますが

A 回答 (32件中11~20件)

昔の人は頭が古いし、脳が衰えてきているし、仕方がないと思いますよ。


だから老害という言葉があるのであって。
    • good
    • 0

他の回答者様も仰っているように、ずーっと昔から、「今どきの若者は」と言われてきたのです。


貴方たちの場合、たまたま「ゆとり教育」に当たった世代なのでより強調されているように感じるかもしれませんが、批判されたのは「ゆとり世代」だけではありません。
今の老人も、今の中年も、みんな若い頃は「今どきの若者は」と言われました。当然、私の世代も言われました。
そして、貴方もおっさんやおばさんになった時、気が付いたら、「今どきの若者は」とか口に出してたりするんですよ。
もちろん、そんなことを言わない人だっています。でも、貴方は言うでしょうね。何故なら、「上の世代の方がたち悪い」などと、何百万人もの人をひとくくりにして批判していますからね。
貴方は、貴方が嫌っている人と、同じようなレベルなんですよ。
    • good
    • 2

まるで「子供叱るな来た道だもの年寄り笑うな行く道だもの」ですね。

    • good
    • 0

全くその通りです!!



あの団塊世代の『臭いモノには蓋をしよう!』で全て後世に残していますよね・・

例えば、北方、竹島、尖閣 沖縄基地、拉致、中国へ知的財産流出

韓国問題、スパイ禁止法、軽減税率、赤字国債、年金問題、少子化

人口減少、安楽死法、憲法改正、議員定数、宗教法人、パチンコ賭博税

全て若者に残し、自分たちは、年金を上げろ!保健料を下げろ!軽減税率にしろ!

老人ホームを作れ!医療費を下げろ!と・・・
    • good
    • 1

一番悪いのは「ゆとり」なんて言い出した偉いひとたち。


自分の手柄しか考えてない。
大学入試の方法も年中変えてて、あおりを受けて苦しむのはいつも当の受験生たち。もう少しマトモなひとが上に立たないと・・・
    • good
    • 1

上の世代も悪くて


下の世代も悪い

てな話なのに
上の世代がわるいから
下の世代は被害者だぁ~

みたいな論調に感じますね

そもそも
誰も悪くなくて、誰も良くない

これが現実的な回答だとおもいますよ
    • good
    • 1

昔から、その時代の若い世代に何かしらの呼び名を付けるメディアや大人世代があると思います。




私は44歳男性ですが、私の若いころは、特に名付けられなかった世代という気がしますが、若い世代の人を「ゆとり」という言葉で悪く言ったことはないです。「ゆとり」は、その世代の若者自身が感じるはずのものと思いますし、傍から見ていると、とても「ゆとりがある」と思えない時代の影響を受けているようにも感じます。


ご質問者さんがこれから年齢を重ねていったときに、その時代の若者に対して呼び名を使って悪く言う形式を変えてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1

時代ごとに価値観が変わるのは当然、あなたが上の世代を悪く言うのも同じレベルの話。

    • good
    • 4

なんなんと言われても。

「だから団塊は」とか「まったくバブル世代は」とか「どうせ氷河期世代は」とか、特定の世代への悪口はいつもあるんですが。これだからゆとりは。
    • good
    • 3

昭和世代。


その上だと団塊の世代だろうか。

「ゆとり」の本来の在り方は「心の広さ」だったが お役人の曲解と自己都合で 単なる「暇」に書き換えられた。

他の考え方や生き方 多くの価値観を謙虚に学び 人生に彩りと 他者に与えられる余力・余裕を獲得すること。
これが 願うべき道筋だった。

で 愚かな大人達が それを自分の尺 価値観と器に押し入れた結果が あの失敗。
休みが増えて学力が減り 働く時間が減って国際競争力が落ち 今更もとに戻すことも出来ずに学校はカリキュラムにてんやわんやになり 子供も大人も何も学ばなかった。

バカなんじゃなかろうか。
どうして受け身で 貰うことばかり考えるのだろう。
自分たちの未来を自分たちで作ろうという気がないのだろうか。
上の采配を 自分たちの都合の良いように 楽なように受け止めようと努力するのは この国の国民の体質なのだろうか。
たちが悪いとしたら 全国民が だ。
もっと目を開けばいいのに。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!