dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゆとり教育はとか、ゆとり世代はとか、今の若者はとか、今の子はとか、私たちゆとり世代を批判する上の世代はなんなんでしょう?個人的に上の世代の方がたち悪いように見えますが

A 回答 (32件中21~30件)

ゆとり教育に関しては、事実上、政府や文科省も「失敗政策」として、現在は撤廃してますので・・。



従い、ゆとり世代は、「日本政府の失敗教育政策の『被害者』」とは思いますし、教育の被害者を責めるより、そう言う教育方針を採択した政府や文科省の罪と思います。

もっと具体的に言うと、中国や韓国などは、かつての日本の教育水準に「追い付け,追い越せ」で、超高学歴社会化し、その結果、国際競争では日本勢が負けるケースも増えてます。
一方の日本社会は、日本国内で「ゆとり世代とそれ以前の世代」に、軋轢を生じさせる様な有様で。
日本社会は、10年後や20年後とかに、そのツケが必ず来ますよ。

だから「どっちが悪いか?」みたいな、ノンキな内輪揉めをしてる状況ではないと思います。
    • good
    • 2

むしろどんどん有能になっていくでしょう。


小さい頃からインターネットに触れた、新時代的な価値観を持った人達がこれから沢山育ってきますよ。
プログラミングの授業とか昔は無かったのに。

これからが楽しみですね。
    • good
    • 2

それは違います。


結果を残さない無能な人たちを「ゆとり」と呼んでいるだけです
むしろ能力の低さを個人の資質ではなくゆとり教育という
間違った選択肢の被害者だと擁護しているよい表現だと思います。

もちろん、多くの人々が結果さえのこせば、
ゆとり世代=すぐれた世代と認識されるわけで
質問者さんがゆとり世代という言葉にネガティブなイメージを
持っている時点で、ご自身で無能な世代だと認識しているという
ことではないでしょうか?
    • good
    • 4

紀元前に生きた学者プラトンですら「今の若いものは」って文献に残しているそうですから、人間社会ってのはずうっとそんなもんなんですよ



年寄りは苦言が多く、慎重で大胆さに書ける、若者は総じて思考が甘く、自信家で、強引で、勉強を嫌がって近道を選ぶ、経験が足りない、ずうっと人間の社会はそうだってことですw
    • good
    • 1

2000年も前の書き物にも、最近の若いものは、なってないと書いてある


そうです。
    • good
    • 1

ゆとり世代を作ったのは その前の世代の方針の結果、


ゆとり世代を揶揄するのは 天に唾する者達だよね。

しらけ世代・バブル世代・氷河期世代・プレッシャー世代・ゆとり・ さとり世代。
ゆとり世代と言われている人もきっと『さとり』とは付き合いにくいと言うと思うよね。
    • good
    • 1

はあ? 今の現役世代は年配者が築き上げてきた資産を食い潰してるダニですが?



  我々の世代、および若者がしっかりしてないから、どうしようもない社会になってますが?

 若者の全員じゃ無いのは勿論知ってるけどぬるま湯感は半端ないよ。

 ここでの質問でも甘さ加減がにじみ出てる。何もかもね。
    • good
    • 1

しょうがないよ。


自分達も同じ様に言われて来たし。
また自分達も似た様な事も言っているからね。
いつの間にか主様も言い出すよ。
    • good
    • 0

時代は繰り返す。


みんな年を重ねると自分が若いときの事を忘れるんだ。
貴方には今の気持ちを忘れずに持っていて欲しい。
    • good
    • 0

私が中学の頃は、先生に向かってゆとりとか言ってる人達がいました。

失礼だなって思いました。ほんとに何なんでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!