
It’s made me see my peers as more intelligent seeing their thought process and begin to understand them on a deeper level.
上記の英文は分詞構文ではなく、文頭の"It"は仮主語、真の主語は"seeing their thought process"であると解釈しましたが間違ってますか?
元の質問はこちら:
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12355615.html
解説例はこちら:
http://eishikandojo.jp/blog-entry-430.html
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
見解の相違でもitが何であるかも関係ありません。
貴方が文法を知らないか無視しているだけです。
It’s made me see my peers as they are more intelligent, seeing their thought process and begin to understand them on a deeper level.
「そのおかげで、私は仲間をより知的に見ることができるようになりました。彼らの思考プロセスを見て、より深いレベルで彼らを理解するようになりました。」DeepL翻訳機
そのおかげの”その”が文脈を辿ればbackchannelになるだけで文法解釈が正しければ”そのおかげで”と訳せばなんら問題はないはずです。
懸垂分詞構文と言う言葉を聞いたことがあるとおもいます。
慣用句のgenerally speaking, judging from, considering, etc.
Generally speaking, a student is reluctant to study.
「一般的に言って、学生はいやいや勉強するものだ」
主文と従属節の主語が一致していないケースで、慣用句以外に許される分詞構文はthereやitが主節の主語であればよく見受ける構文になると。Michael SwanのPraPractical English Usageが記してる。
だからseeではダメでseeingとして初めて構文が成り立つ。
No.2
- 回答日時:
この問題は、文脈なしに英文を抜き出してそれを論じると全く的はずれなことになる典型的な例に思えます。
この英文の出処は下のリンクですが、この英文の直前の英文も含めると次の通りです。
The 11th-graders in Olson’s class said the backchannel had widened their appreciation of one another’s thoughts and personalities.
Janae Smith, 17, said, “It’s made me see my peers as more intelligent, seeing their thought process and begin to understand them on a deeper level.”
https://www.twincities.com/2011/05/12/speaking-u …
これを読めば問題の It は backchannel (すなわち backchannel を使って議論すること)のことを指していることがすぐ分かります。また seeing となっている点についても話し言葉であり、これが see であっても seeing であっても、どちらでもいいように思われます。
なおbackchannel については下のサイトに分かりやすい説明があります。
https://www.techopedia.com/definition/3195/backc …
あっ、な〜る!
この場合の"backchannel"がどういうことを意味しているのか調べてみないとわかりませんでしたが、英文としてはこれで辻褄が合いますね。
元の質問で示された英文だけでは、分詞構文と考えると「"It"はなんじゃい?」ということになりますので、仮の主語と真の主語と考える方が文法的には辻褄が合うと読んだわけです。
そう、原文を探してみるべきでした。
いつもはそうしておりますが、一応文法的にはそのままで辻褄が合うと考えたもんですから...。
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m
No.1
- 回答日時:
① seeing以降を仮主語(it)の意味上の主語とするなら下記の様にandに続くbeginはseeingと同様に動名詞にしなければならない。
It’s made me see my peers as more intelligent seeing their thought process and ”beginning” to understand them on a deeper level.
② 貴方の元の質問の回答の様にseeingの文頭とprogressの末尾にカンマをいれると、”seeing their thought process”は挿入句となりこれは文頭または末尾に置ける。
It’s made me see my peers as more intelligent, seeing their thought process, and begin to understand them on a deeper level.
↓
It’s made me see my peers as more intelligent and begin to understand them on a deeper level, seeing their thought process.
すれば接続詞のandで繋がる動詞(begin)の活用が間違いになる。
③ seeingの文頭にカンマを付け、文章を2つに分ければ分詞構文として成立する。
It’s made me see my peers as more intelligent, seeing their thought process and begin to understand them on a deeper level.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
regretfulとregrettableの使い...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
文法 There goes~ について
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
「打ち過ぎた」とは?
-
英語の単純な疑問
-
最初の一文の in such general ...
-
気温の表し方
-
doesとdo
-
keep c とkeep o って同じじゃ...
-
独立分詞構文の主語と接続詞の...
-
If I couldn't see you again, ...
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
納骨する
-
OF NO USEか NO USEか?
-
While there will always be a ...
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
「お寒い中・・・」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
流出する、は英語で?
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
"differ from "と" differ in "...
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
男性不信、フラッシュバックに...
-
分詞構文で、コンマがある場合...
-
It appears that ~ の「It」
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
Mental training,such as visua...
-
現在完了 who
-
Where is there?は可能ですか?
-
See you tooと来たのですが 普...
-
英文和訳についての質問。
おすすめ情報
回答No. 2でご指摘頂きましたように原文に目を通してみますと、"It"は"backchannel(ing)"を意味しており、"seeing their thought process"は分詞構文と解釈できますし、これで問題はないでしょう。
しかし文法的には仮主語と真の主語で構成されていると解釈することも可能であり、意味的にも文全体と整合性が取れると考えます。
これはやはりわたしの最初の解釈の方が妥当ですな。
"It"が"backchannel(ing)"であるとすると"seeing their thought process"がすんなり繋がりません。