
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 月次決算で消費税の相殺仕訳の時に、
1番さまも書かれていますが、通常は、月次決算でそのような仕訳は行いません。
> 差額を未収消費税に振替ますが、未払消費税に残高が残っていても
> 大丈夫なものでしょうか?
御社の月次決算会計処理手順として「消費税科目の相殺(集約)」を行っているのであれば、上司又は勤務先が契約している税理士に確認してください。
個人的には
月次決算において仮受消費税と仮払消費税の差額を振り替えているのであれば、未収消費税と未払消費税も相殺するべきと考えます。
→仮受消費税と仮払消費税で金額表示しておく事[総額主義]を否定しているのに、未収と未払の両方で計上[総額主義]する必要性はない。
→現時点で支払うべき消費税額を掴みやすくするためにやっているのだとすれば、未収と未払の両方で計上するのではなく、毎月の結果を見て、適切な勘定へ振り替え[相殺]していくべきでは?
No.1
- 回答日時:
通常
月次決算で仮払消費税と仮受消費税の相殺はしません
月次では未払消費税の額が確定しないからです
でも相殺してはいけない、という事でもない
するのは自由です
数字が間違っている可能性があるというだけの事
前月に未払消費税の残額が残っている状態で、当月に未収消費税が出れば、それは合算するのが普通です
合算の結果、未収か未払のどちらかが残ります
この場合は総額主義ではありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 決算時の未払消費税の計上について(法人です) 4 2022/09/10 12:14
- 消費税 インボイス制度における仕入税額控除の経過措置について② 7 2023/07/28 22:16
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 経理初心者です。 内部取引について質問です。 自社のものを自社で購入した(仕入れた)場合 費用・収益 2 2022/06/21 23:39
- 減税・節税 免税事業者継続のメリット 3 2022/09/11 15:16
- 減税・節税 免税事業者におけるインボイス制度導入後の仕入れ消費税 4 2022/09/19 11:20
- 消費税 消費税還付を受けるための輸出免税の会計処理(仕訳)を教えてください 4 2022/07/14 12:48
- 一戸建て プロパンガスの残存価格について 3 2022/05/31 14:08
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- その他(ニュース・時事問題) 売上が1000万に満たない免税事業者であっても、 納税意識の高い人は、消費税込みで販売して預かった消 3 2023/07/18 07:50
- 消費税 課税事業者ではない場合の消費税について 1 2022/04/10 23:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リース車両の買取の仕訳について
-
消費税で雑収入が発生する訳。。
-
給料支払時の非課税の交通費の...
-
仮払消費税が仮受消費税を上回...
-
行政書士にお金を支払いました...
-
租税公課と支払手数料の使い分...
-
宅建登録証紙代の勘定科目
-
未払い金計上の差額
-
決算前に未払消費税の計上を忘...
-
JV会計処理の質問です
-
税込経理方式か税抜経理方式か...
-
材料の転売について
-
前期の未払消費税計上間違えの...
-
収入証紙の仕訳
-
輸出の経理処理についてお伺い...
-
事務手数料の消費税について
-
持ち株会の仕訳に関する質問です。
-
軽油税の処理について
-
TKCでの仕訳と消費税コード
-
貯蔵品勘定への振替金額は税込o...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リース車両の買取の仕訳について
-
宅建登録証紙代の勘定科目
-
行政書士にお金を支払いました...
-
給料支払時の非課税の交通費の...
-
決算前に未払消費税の計上を忘...
-
仮払消費税が仮受消費税を上回...
-
租税公課と支払手数料の使い分...
-
税込経理方式か税抜経理方式か...
-
貯蔵品勘定への振替金額は税込o...
-
JV会計処理の質問です
-
収入証紙の仕訳
-
弥生会計・仮払消費税と仮受消...
-
買掛金を切手で払ったときの課...
-
前期の未払消費税計上間違えの...
-
海外からの宅急便到着時の消費...
-
持ち株会の仕訳に関する質問です。
-
仮払消費税、仮受消費税の繰越...
-
軽油税の処理について
-
消費税で雑収入が発生する訳。。
-
事務手数料の消費税について
おすすめ情報