dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語を勉強中の中国人です。そばは日本食のイメージがありますか。もし異国で、日本のそば屋さんが見つかったら、どういう心情になるのか教えていただけませんか。入りたくなりますか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

そばと言われると、ざる蕎麦や掛け蕎麦を真っ先に思い浮かべます


ので、やはり日本食のイメージが強いようです。
外国で日本そばの店を見つけたら、「へー、こんな所にも進出して
いるんだな」と軽く感心すると思います。
数か月単位で国外に滞在し続けていて、日本食の味が恋しくなった
とかならあるいは食べたくなるかも知れませんが、普通はわざわざ
海外でそば屋に入ろうとはしないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、早速にありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2021/05/14 00:48

元々は中国から来たのでしょう


しかしその歴史は古く、確かな事は分からない
従って日本食と称しても間違いではないと思います

海外で見ても、その国の料理だとは思いません
日本の蕎麦屋さんが進出していると感じますね

入りませんでした
入る気にもなりませんでした
日本で食べる蕎麦より美味しいとは思えないから
    • good
    • 0

麺状のそばは完全に日本食のイメージですね


日本ではファストフードとして定着していますし
高級店でもだされています。

海外にいってそばがあったとしても、おそらく
味の割に値段が高いと思うので、あえてたべたいとは
思わないと思いますが、12/31に海外にいたら食べるかもしれません
    • good
    • 0

それほどお腹がすいていない時なら、入って食べます。

    • good
    • 0

海外のお蕎麦屋さんというと、、、


リーズナブルなお値段であるのだろうか、
とても気になるところです。

よほど、日本食が恋しくなければ、お蕎麦屋さんになんて、行かないでしょう。

日本人の中には、そばアレルギーがあるため、全く蕎麦を食べることができない人もいます。
    • good
    • 1

中国の人なら、良くご存じだと思いますが、食べ物は、その国(地方)の風土や文化と大きく関わっています。

 日本蕎麦なら日本の蕎麦の名産地で食べるのが一番美味しいのが当たり前です。 蕎麦粉を使う料理は世界各国にあります。 南北朝鮮の冷麺、ロシアのパンケーキ、フランスのガレットなどです。 私は、基本外国でもその地の特産・名物の物を食べるようにしています。 異国で日本蕎麦の店を見つけても、何の感動もないし、食べることはまずないでしょう。
    • good
    • 0

日本人でも強い日本食のイメージあります。



いくつかの国でうどん店が人気なのは知ってますが、日本のそばの知名度は高いと思えないので、「需要あるの?」って心配になります。
    • good
    • 0

蕎麦は、蕎麦つゆが日本食を想起させます。



蕎麦を団子にして油で揚げて、塩をかけて食う国が有るそうですが、そういうそばに日本食を想起することはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!