アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本語を勉強中の中国人です。「お願いできたりしませんでしょうか」はどういうニュアンスの日本語でしょうか。「お願いできますか」との違いは何でしょうか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

日本語では、人に物事を「依頼」したり、人を「勧誘」する時、否定形を使うのですね。

「~をしていただけ<ない>でしょうか」(依頼)。「一緒に出かけませ<ん>か」(勧誘)。なぜ、否定形を使うか。それは相手が断り安いように、です。
 「お願いできたりしませんでしょうか」も、「ません」と否定形にしてあります。「否定形」を使うのはよくある事ですが、「できたりし」はじつに巧みに曖昧にした言い方です。「お願いでき<たりし>ませんでしょうか」
「たりする」は、「その言い方がよくわかったりする」「よくわかる」を曖昧にしてふざけている表現です。ふざけるのが好きなのではなく、ふざけた言い方で、自分の「お願い」を曖昧にして、相手に断り安くしている訳です。さすがにこんな言い方をする人はそう多くはありません。相手の人に人間性を疑われ兼ねないから。
 しかし、基本的に、相手に断りやすくしている点では、共通します。日本人の数少ない「やさしさ」の一端だと考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ご丁寧に説明していただき誠にありがとうございます。理解できるようになりました。

お礼日時:2021/05/17 11:17

文章に書くほどに定着しているとは思われない、口語的表現です。

その意味は言い方や状況によります。言葉通りに解釈すれば「(『頼みごとを受けてくれるかどうか』を質問する以前に、そもそも)『あなたに頼みごとを言う権利が私にあるのかどうか』を質問している」ということです。なので、「あなたにとって私は『私があなたに頼みごとをできる』ような関係にはないと、私は認識している。(だから断わられても恨みません)」という意味を内包していることになる。そこで、「まず間違いなく断られると予想しているけれども、それでもあえてお願いしています」という非常に気弱な心情を表現するため、または、「もし依頼できたら私にとって都合が良い」のような軽いお願いであることを表現するための婉曲表現として使っているのか、あるいは単なる過剰な敬語であって、発話者の教養のなさを露呈しているだけなのか。
    • good
    • 0

「お願いできたりしませんでしょうか」は婉曲的な表現です。


直接ではなく遠回しな言い方ですね。
日本語には婉曲的な表現がたくさんあります。
中国語は白黒はっきりした印象があるので
婉曲的な言い方は、なかなか慣れないと思います。

なぜ、婉曲的な言い方をするかというと
相手の意向がわからないから
遠慮してお願いしているわけです。
自分としては、こういう希望があるが
あなたはこの希望を聞いてくれるか?
と、打診しているわけです。

ちなみに、「打診」というのは、
指先や打診器で胸、背などをたたき
その音で内臓の診察をすることですが
相手に少し働きかけ
その反応で相手の意向を判断する、という
比喩としても使われます。
    • good
    • 1

「お願いできたりしませんでしょうか」


基本、お願い出来ますか?と同じですが

より迂遠な表現にしているだけです
状況によりイラッとする言い方ですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!