重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場の上司の態度について

昨年から事情で医療事務の仕事についております。指導してくれる女性の上司ですが、とにかく気が短い方です。仕事は早いです。教える際も一を聞いて後は察しろ的なところもあり(年齢的にはそんなの知ってて当然でしょ?)いまだに怖いです。同じ職場の若い女性にはもう、ボロカスで、それを初日から見せられた私はどうしたらこの人に怒られないようにするかばかりを考えて、仕事の流れを覚えるどころではありません。
もちろん、私にも睨みを効かせて仕事が遅いと煽ってきます。少しでも間違えようものならもう一人の厳しめの方と、こそこそ言っています。
上の上司に相談しましたが、そういう人だということは知っていて直すように働きかけてくれましたが、改善されるとは思えません。
自分がもちろんできないのは分かっていますが、これでは益々萎縮して仕事どころではありません。
一年もたたないで転職を考えていますが、自分の能力が足りないのか甘えなのかわかりません。
パワハラだと感じていますが、世の中的には良くあることなのでしょうか?

A 回答 (2件)

それは、ひとことでいうと世間知らずな人ということでしょ。



自分は長いこと医療事務としてそこで働いていて、今じゃ仕事は一人前だから、世間知をしらないんですよ。

他人の立場に立てないし、想像すらしたことがないかもしれませんね。

ただ、他の先輩従業員にもそうなので、新人のあなただけにキツイわけでないですから、そこをポジティブに捉えましょう。

ちなみに医療事務は専門職すぎて一聞いて全てを知ることはできないですよね。汗

とりあえず、そこに入れたことに感謝して経験を積んでから他の病院に転職することを考えるのがいいと考えます。

しかし、あくまで他人である私の視点からですから、うつ病になったり、体調不良になったりしたら、辞めることを考えたらいいと思います。

短気を起こされている他の従業員がいたら、あの人も言われてるある意味平等だという気持ちを持つと少しは気楽ではないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね、確かに。
ありがとうございます。
考えすぎて頭の整理がつきませんでしたがもう少し頑張ってみます。

お礼日時:2021/05/16 09:37

これだけだと判断つきませんね。


周知の事実で改善もされてないようなので、ついていけてる人もいるんでしょうね。

まぁ、目を気にせず自分のことに集中して、仕事覚えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

少し情報不足でしたね、
回りと比べて辛くなっていました。もう少し自分の出来ること頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/16 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!