dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワタクシのマイカーの走行距離ですが、3年で約6,000キロです。少ない方ですかね。

A 回答 (8件)

かなり少ないほうだと思います。



買い取りや下取り時の、査定の走行距離の目安は、
10000[km/年]ですから(^^;)
    • good
    • 0

かなり少ない方ですよね。



私は車が好きですが、コロナ前からあまり乗らない日が多く、最近の年間走行距離は年4000キロ程度です。

先日売却した1台も4年で16000キロでした。

年2000キロはかなり少ない方でしょうね。
    • good
    • 0

少ない方になると思います。



ただ、年間2,000kmくらいとか都市部だとざらにいますよ。

私の家族の場合は、自宅前にあるデカい屋根付き月極駐車場から出発し、片道1kmもいかないところにショッピングセンターがあり、そこにあるスポーツクラブで運動し、そこにあるディスカウント店で買い物して帰るので、1日の走行距離数が2kmくらいでしょうか。

ガソリン車は、1回あたりの走行距離数が8km未満となると、”シビアコンディション” と呼ばれる、車にとっては良くない過酷な使い方となります。

よくクラシックカーのレストア修理や販売されている業者がユーチューブでも「ガソリン車は1度エンジン掛けたら30分はガッツリ走る方が良い。 アイドリングは良くないので走る」 と言われています。

結露なども生じますが、エンジンの熱量が不足してしまい、エンジンオイルも適温まで上昇できないので、エンジンオイルを早め早めに交換することになります。

どうしても走行距離が少ないとマフラーとかも水が溜まり腐食しやすいとかの原因になったりします。


■参考資料:無料オイル交換サービスに2台の車で試してみた - 30プリウスでホリデー車検福岡東の無料オイル交換+エレメント交換に行きました。



家族の車は年間走行距離数が3,000kmいかないので、少ないので、私が週末に買い物で乗って走ったりします。

自動車保険の更新で、見積もりに適当に5,000km未満と入力すると、オドメーターの走行距離も入力しないといけないので入力すると自動計算され、年間3,000km未満と自動計算で見積もりが安く変わります。

車検は、ディーラーに出すと高いだけなので、民間指定工場のスピード車検に出しているので、特典で無償オイル交換サービスあるので半年で交換しています。

今年新車から早19年となり、アイドリングが若干不安定だったのでiscv洗浄してもらったら、車検後に某ショッピングセンターでエンストし、大渋滞起こしてしまい、キャリーカーで搬送し、iscv破損で交換修理しました。

新車買って、あまり買い替えるのが家族は好きでないので特に故障もないので乗り続けているのですが、どうしても走行距離が少ないとかで、iscvにカーボン溜まるとかあるみたいです。

走行距離が新車買ってまだ5万kmいかないくらいですが、エンストし自走できなくなり大渋滞を起こしたりしました。

どうしても走行距離数が少ないと、「えっまだ5万kmいかないうちに壊れるの?」 と思ってしまいますが、車ですのでそんな感じです。

ディーラーに車検に出すと基本整備代で3万円、車検合否判定代で1万円とかかかるので、民間指定工場だと1万円いかない基本料でさらにオイル交換無償ですので、そこで得しまくった内部留保金だけで○○万円、うちは2台車あるのでかなり得できているのでそこから○万円のiscv交換修理しましたので、壊れてもそれ程痛くもない感じはありました。

チョイ乗りの車は故障しやすい特徴があるのですが、どうしても都市部だと、片道2km先にショッピングセンターがあるとかあるので、走行距離数の少ない車は多い感じがあります。

エンジンオイルとか半年に1回交換するとかしても壊れる感じはあります。
    • good
    • 0

年2000kMですか


昔会社勤めたころ通勤と土日 帰郷を含めて年10000kMでした
個人の事情ですから比較してもしょうがないよね
    • good
    • 0

3年で6,000キロは、明らかに少ない方です。



9年乗って18,000キロなら、良い値段で買い取ってもらえます。
    • good
    • 0

年間5,000キロ未満だと、走行距離が少ない車との認定を受けられ、保険料が少し安くなります。



5,000キロ以上走行する人は(クルマは)普通という分類です。
    • good
    • 0

国土交通省が2004年に行った「継続検査の際の整備前自動車不具合状況調査」での自家用自動車の車種別年間走行距離は「10,575km」です。


ざっと、年間1万キロというのが平均的な走行距離といえそうです。

昨今のコロナ禍で、公共交通機関での移動を避けて自家用車での移動を選ぶ人が増えているといいます。
そのために自動車販売相場も値上がりしているようです。
一方で、移動制限で外出割合が減っているともいいます。

全体として増減どちらに振れるのか、調査報告を待つしかありませんが、いずれにせよ年間2,000kmはかなり少ないと思います。

あまり少ないと、むしろ車の劣化が進むという事情もあるようです。
あまり使用頻度が少ないようなら、所有より使用にシフトして、必要な時だけ借りる方がコスパは良いでしょうし、乗る車も色々選べるかもしれません。
    • good
    • 0

>3年で約6,000キロです。



単純に計算して、2,000km/1年ですので、かなり少ないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています