重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

450万の給料に、追加で月3万、年36万円の家賃収入があった場合、追加で支払う税金はいくらくらいになりますか?

よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 支払総額:4,466,363
    給与所得控除後の金額:3,131,200
    所得控除の額の合計額:1,254,338
    源泉徴収税額:95,700
    社会保険料等の金額:702,653
    生命保険料の控除額:71,685
    新生命保険料の金額:468,547
    旧生命保険料の金額:30,768
    介護医療保険料の金額:46,739
    16歳未満の扶養家族:2名

      補足日時:2021/05/17 19:02

A 回答 (2件)

家賃収入に対する必要経費はいくらでしょうか。


仮に、必要経費を差し引いた金額が年36万円だったとすると、所得税・住民税の「増加分」は以下のとおりです。

・所得税:33,000円
(給与所得と合算すると、所得税率が5%から10%に変わる境目付近の所得額ですので、ちょうど10%分の36,000円ではなく、少し少なめの上記の額になります)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

・住民税:36,000円
(所得割が10%のため上記の額です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます!

>家賃収入に対する必要経費はいくらでしょうか。
建物の一部を倉庫として貸します。必要経費とは固定資産税などでしょうか?

増加分は合計で約7万円なのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/17 22:05

お書きの情報だけでは誰も分かりません。



税金は「収入」にかかるのではありません。
家賃収入 36万では決まりません。

税金の計算は、それぞれの収入を「所得」に換算してから合計し

{ [所得の合計] - [所得控除の合計] } × [税率] = [所得税]

です。

【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【不動産所得】
「家賃収入」からその固定資産税や減価償却費など「経費」を引いた「利益」。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

しかも「所得控除」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
は個々人によって該当するものが違いますので、これらを全て開示してもらわないと税金の計算はできません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます!

補足に追加情報を記載します。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/17 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!