電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えば、添付した画像のような選択筋があるとします。

問題は分からなくても、この選択筋を見て、なにか規則性を発見して答えを導き出せないでしょうか?

私が一つ発見したことは、Aから1番多い選択を選んでいき(Aは丸が3つ)、Bは丸が3つなど、丸で囲っていき、1番囲まれた選択筋は絶対違うということです。

なにか発見しましたら教えてください。m(_ _)m

「選択問題 規則性」の質問画像

A 回答 (3件)

[1] 3以外の選択肢はAとBが互いに逆(一方が○なら他方が×)で、CとDも互いに逆。

つまり、「AかBか」の選択と「CかDか」の選択、この両方が正しくできるかどうかを試す出題だろう。しかし5択にしなきゃならん事情があって、出題者はしょうがなくて3というアリエナイ選択肢を作ったんじゃなかろうか。すると、
 → 3は誤答ではないかな。
[2] 並べる順番は、×が先に来るものを前の方に並べる、という機械的な規則に従ったのだが、ただし地雷選択肢である3は真ん中に置いて、1,2と3,4の違いが余り際立っては見えないようにしたんじゃなかろうか。だが、機械的な規則としては「○が先に来るものを前の方に並べる」でも良かったはず。ということは、端っこである1や5に正答が来ないようにしたのかも。すると、
 →強いて言えば2か4が正答かも。
[3] 脳みそが「選択筋」でできているのだとすると、
 → 「選択筋」なる筋肉は不随意筋に違いない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2021/05/23 18:45

1〜5 のどの選択肢も ○ が 2個 × が 2個なので、


A〜D のうち 3個の ○× を確実に知っていれば正解できます。
ということは、出題者側面から見れば
A〜D のうち 2個の ○× を知っているだけでは正解できない
ような選択肢構成になっていることが好ましいわけで...
AB (12)(3)(45) が同じ  → (3) のパターンである ○○ は良くない
AC (1)(2)(34)(5) が同じ → (34) のパターンである ○× がよい
AD (1)(2)(35)(4) が同じ → (35) のパターンである ○× がよい
BC (13)(3)(4)(5) が同じ → (13) のパターンである ○× がよい
BD (1)(23)(4)(5) が同じ → (23) のパターンである ○× がよい
CD (14)(25)(3) が同じ  → (3) のパターンである ○○ は良くない
これらを全て満たす正解は無いのですが、
なるべくたくさん満たしているという意味では 3 が最も怪しい
のではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2021/05/23 18:48

>画像のような選択筋



「選択筋」って何ですか?

>答えを導き出せないでしょうか?

「どんな」答を導き出すのか、という要件が明確でなければ、「答」など出せません。
「問題を与えずに答を導き出させる」ことができるとお考えですか?

単に「規則性を探せ」というなら、たとえば
・選択肢1~5は、いずれも「○2つ、×2つ」である。
みたいな?

あなたの「発見した」内容の記述では、「1番」と言っているのが「選択肢の1番」のことなのか、「最も、一番多い」のことなのか不明だし、

>丸で囲っていき、1番囲まれた選択筋は絶対違う

などは全く意味不明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2021/05/23 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!