
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
>すみません、ホウ素が4×10^15でした。
ああ、やっぱりね。
>因みに本番では関数電卓無しでの計算なのですが、手計算で解けるものなのでしょうか?
十分に解けますよ。
#2 に p, n の計算を書きましたが、ルートの中の「10^16 の2乗」と、「10^10 の2乗」は計算するまでもなく「10^10 の2乗」の方が無視できるほど小さいことが分かりますから、実際には計算する必要もないでしょう。
つまり
・間違っている方の数値では
p ≒ 4 * 10^16 - 1 * 10^16 = 3 * 10^16
・正しい数値では
n ≒ 1 * 10^16 - 4 * 10^15 = 10 * 10^15 - 4 * 10^15 = 6 * 10^15
と簡単に求まります。
従って、キャリア密度も、仮数部分は
1.5^2 / 6 = 0.375
これに、指数部分の
(10^10)^2 / 10^15 = 10^5
をかければよいだけです。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
「補足」を見ました。その数値であれば
ヒ素による余剰電子 < ホウ素による余剰正孔
なので、特性は「P型」となり、キャリア濃度を求めると
p = (4 * 10^16 - 1 * 10^16)/2 + √{(4 * 10^16 - 1 * 10^16)/2]^2 - (1.5 * 10^10)^2}
= 1.5 * 10^16 + √{(1.5 * 10^16)^2 - (1.5 * 10^10)^2}
≒ 3 * 10^16
従って、キャリア密度は
(1.5 * 10^10)^2 / (3 * 10^16) = 0.75 * 10^4 = 7.5 * 10^3
で、選択肢にはないですね。
ひょっとして、「ヒ素が1×10^16、ホウ素が4×10^15」ではありませんか? (ホウ素濃度の指数が「16」ではなくて「15」)
そうすれば「余剰電子」リッチの「N型」で
n = (1 * 10^16 - 4 * 10^15)/2 + √{(1 * 10^16 - 4 * 10^15)/2]^2 - (1.5 * 10^10)^2}
= 3 * 10^15 + √{(3 * 10^15)^2 - (1.5 * 10^10)^2}
≒ 6 * 10^15
キャリア密度は
(1.5 * 10^10)^2 / (6 * 10^15) = 0.375 * 10^5 ≒ 3.8 * 10^4
となって、選択肢「4」に一致します。
問題文が間違えているか、あなたの「指数読み違え」なのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建業法で満点に近い高得点を取る勉強方法は? 4 2022/09/09 10:17
- 物理学 このような問題でいくつか質問があります。 ①導体球が帯電している=導体球内に電荷がある (帯電してい 2 2023/04/12 14:48
- Visual Basic(VBA) VBAで早押しゲームを作りたい 4 2022/05/12 13:46
- 工学 電束密度についてご質問があります。 電束密度Dは公式でD=ε0E+PとD=εEの2つがありますが、問 1 2022/10/27 20:16
- 工学 電束密度についてご質問があります。 電束密度Dは公式でD=ε0E+PとD=εEの2つがありますが、問 1 2022/10/21 15:15
- 数学 写真の数学の質問です。 問題の意味がわかりません。 どうしたら、この問題がy=kとそれ以外の共有点を 3 2023/08/21 09:40
- 教育学 高校化学 0 2023/02/15 07:32
- 数学 この写真は、 「28の倍数で、正の約数の個数が15個である自然数nを全て求めよ」という問題の解説なの 2 2022/12/02 18:54
- 物理学 写真のようにながさlの直線上に電荷が線電荷密度λで分布している時の×のところ(R>l/2)の電位を求 1 2022/08/09 12:10
- 数学 数2Bの数列の問題です。 自分は、 まず数列 an=ar^(n-1)と置き こちらの問題の、y= の 1 2022/07/07 16:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
広島長崎の原爆と福島の事故は...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
大気環境下でレコード盤のプレ...
-
大学の工学部の中で、序列と言...
-
汎用モーターメーカーの大手5社...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
三菱のシーケンサーを使用して...
-
電解コンデンサのリプル電圧に...
-
電池3本の直列で動く電気機器...
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
【発電機のエンジンオイルにつ...
-
経験者の方に質問です。 モータ...
-
マキタの14.4Vと18Vバッテリー...
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発...
-
単発のプロペラ機をイメージし...
-
公差
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
大学の電気回路に関する質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
すみません、ヒ素が1×10^16、ホウ素が4×10^16であり、真性キャリア密度が1.5×10^10です
すみません、ホウ素が4×10^15でした。
因みに本番では関数電卓無しでの計算なのですが、手計算で解けるものなのでしょうか?