dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小中学生の主体性と協働性を向上させる施策について。

私は日本の義務教育が成果重視すぎると思っていて、通信簿でも受験でも試験成績が大きく反映されるけど、それ以上に社会に出た時に必要な主体性と協働性を育む教育をするべきだと思っています。
そのための施策としてどんなことをしたらいいと思いますか?

自分はグループワークをもっと取り入れ、各教科の問題に対してもチームの中で話し合って結論を出すことで自分で考える主体性と、チームで答えを導き出す主体性を身につけられるのかなって思っているのですが、ありきたりなアイデアですし、皆さんのオリジナルな施策が知りたいです!
(あとは受験の合否を試験結果半分、グループワーク半分の割合で評価するとか?)

関心がある人教えてください!

A 回答 (6件)

口の上手いチャラ夫があなたの理想の生徒なのでしょうか。




A:>グループワークをもっと取り入れ、各教科の問題に対してもチームの中で話し合って結論を出すことで自分で考える主体性と、チームで答えを導き出す主体性を身につけられる



そもそも、話し合い=全員が考える と思う根拠は?
それができているなら、そのメンバーは既に自分で考える主体性が身に付いている→グループワークは必要ない。
  ↓
グループワークの効果を上げるにしても、まず個別に積極性や能力を上げる方法が必要。


というか「各教科」とは度の教科なんだろう。
話し合うべき内容とどのようなものだろう。

教科やテーマによっては、愚民による吊し上げやキチ〇イの洗脳教室になりそうな気がするが。



B:>あとは受験の合否を試験結果半分、グループワーク半分の割合で評価するとか?


バ○がよく考え付く、机上の妄想。

B→今の内申で教師へのゴマすりや嫌々のボランティアを強要されているのに、それに加えてバ○への啓蒙や教育まで利口に要求させるのでしょうか。

才能のある者は無駄な仕事を課して足を引っ張り、〇カには利口の仕事を皆の成果として配分する。

学校って、何の為の場でしたっけ。
「小中学生の主体性と協働性を向上させる施策」の回答画像6
    • good
    • 0

地域によっては、「道徳」という科目があり5段階評価もされるようですよ´-`)

    • good
    • 0

諸悪の根源、ニッキョーソを潰せば、


教育効果は飛躍的に改善されるかも…
「小中学生の主体性と協働性を向上させる施策」の回答画像4
    • good
    • 0

1番が言っているが、それを目指したのがゆとり教育である。


結果はご存じのとおりである。

知識と思考のバランスなど、言うは簡単だけど実行は限りなく難しい。
欧米でそれが可能なのは、社会全体が伝統的に「議論を貴ぶ社会」だからである。
日本にはそのような土壌はない。

そして、教育現場には「学習指導要領」の枠がある。
教える内容も授業時数も決められていて、必ずクリアしなければならない。
どちらでもないがしろにしてはならない。
そして現場はそのことで手いっぱいである。

というわけで、取れる選択肢は
①指導内容を減らす
②授業時数を増やす
しかない。

①についてはゆとり教育の憂き目に遭ったばかりである。
②についても、現在小三も週1~2回は6時間授業があるという状況である。

そのことをふまえて対策を構築してほしい。
    • good
    • 0

義務教育の本義は、社会に出るための基礎学力を養うことです。

主体性と協働性は部活動・生徒会活動などでも養えます。私が考える問題は、教科書を聖書のように信じさせること。そうでなく疑うこと、考えることが真の教育だと思う。さらにいえば教えられることではなく教えられていないことも考えて欲しい。見えるものはどんなに馬鹿でも気がつく。見えないものには気が付かない。より具体的にいえば新聞が報道していないニュースに気がついて欲しいということ。それでも新聞記事すら意図を読み取れないようでは話にはならないが。
    • good
    • 0

ご質問の主旨の内容はすでに実行され、そして潰されています。


その名称は「ゆとり教育」です。

成果重視よりも主体性や協働性を育む、ならまず「成果を重視することを止める」必要があります。そしてそれは「成果を重視して詰め込み教育すること、を止める」ことにつながります。

ようするに「ゆとり教育」と同じことで、実際にゆとり教育(と言うレッテル)の本質は「主体性や協働性を育む」ための方策だったのです。
参考:https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/4249/3/

「ゆとり教育」は失敗だと言われていますが、実はそうでもありません。
今の小中学校はかなり「主体性や協働性」を重視した教育になっているからです。

ただ、これ以上「「主体性や協働性」を主にするなら、日本の学歴ヒエラルキー社会自体を変革するしかありません。

私はそこには反対です。なぜなら学歴ヒエラルキーがもっとも平等な社会秩序を作ると考えているからです。

学歴ヒエラルキーがない、または重要ではない社会秩序は
・欧米のような階級制度になる
・途上国のような宗教や民族によるコネ社会になる
のどちらかしかありえません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!