No.1ベストアンサー
- 回答日時:
重合は(どの反応もそうですが)反応となる起点が無ければ反応できません。
普通、イオンは原子や分子よりも不安定で反応性に富んでいます。それと同じように重合でもイオンを作ってあげる必要があるのです。
開始材を用いて、求核剤を用いればカチオン(正電荷を持ったイオン)が引き抜かれてアニオン(負電荷を持ったイオン)になります。
すると不安定なイオンになったのでほかの化合物と反応したくなりますよね。それが繰り返されて大きな高分子になるのです。これがアニオン重合です。反応点がアニオンだからです。
逆に開始材に求電子剤をもちいれば、カチオンが生成するので、カチオンが反応点となりカチオン重合と呼ばれる重合が進行します。
No.2
- 回答日時:
両者は同じ反応メカニズムを持っていますが、違いは重合可能なモノマーと開始剤です。
開始剤については、活性種がアニオンのものをアニオン重合、活性種がカチオンのものをカチオン重合と呼びます。
具体的には、、、
1.モノマー
・アニオン重合にはニトリル、カルボキシル、フェニル、ビニルなどの電子吸引性基を持つモノマーを用いて重合します。
・カチオン重合にはアルコキシ基、フェニル基、ビニル基、1,1-ジアルキル基などの置換基を持つアルケンを用いて重合します。
2.開始剤
・アニオン重合には水酸化物,アルコキシド,シアン化物,カルバニオンなどの求核剤が開始剤として働きます。
・カチオン重合にはハロヒドリック酸(HCl,HBr,H2SO4,HClO4)などの求電子剤が使えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 カチオン重合について 1 2022/07/14 15:01
- 物理学 同じ重量だが長さが違う場合の力のかかり方 3 2022/07/04 09:31
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
- 医療 医師法19条1項について質問です。 応召義務の法律解釈としては、患者に対する義務ではなく、国との関係 1 2023/07/10 14:22
- 化学 イオン結合の定義について教えてください。 2 2023/02/02 08:22
- 物理学 『見かけの力』 2 2022/05/30 07:48
- 物理学 無限に広い板の重力は? 3 2023/02/12 15:53
- 皮膚の病気・アレルギー アレルギー反応 2 2022/05/22 16:07
- 化学 過マンガン酸カリウムを用いた酸化還元滴定についてです。 なぜこの滴定は硫酸酸性化で行う必要があるので 3 2022/05/15 17:08
- 電子マネー・電子決済 イオンカードの銀行について 1 2023/02/14 00:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PVC(塩化ビニール)
-
化学について質問です。 ポリエ...
-
重合について
-
高分子の合成の収率の求め方に...
-
有機化合物の命名(例外みたい...
-
ラジカル付加反応における重合度
-
【医学・肛門にアルコールを注...
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
Chem Drawで(基本的なことです...
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
エチレングリコールについて
-
副生成物
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
アニリンのニトロ化
-
安息香酸メチルのニトロ化について
-
以前初期の酸蝕症ではないかと...
-
グリニヤール試薬
-
窒素なのに硝酸?
-
単離収率とはなんでしょうか?
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報