
Can you lend me a tool to make a hole with? 「穴を開ける道具を貸してくれませんか。」
という英文は、なぜ文末に前置詞が置かれているのでしょうか???
『Can you lend me a tool to make a hole?』ではなぜ文として成り立たないのか不思議です。
どうして「a tool to make a hole」で『穴を開ける道具』には成り立たないのですかね…?
詳しく教えて頂けると嬉しいです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「Can you lend me a tool to make a hole?」でも常識から 「穴を開ける”ための”道具を貸してくれませんか。
」だと判断するのが自然であり、また、一般的に使われる表現です。ただし、厳密に言えば、「Can you lend me a tool to make a hole?」ですと「穴を開ける”ために”道具を貸してくれませんか。」と解釈できてしまいます。
例えば、少し極端な例になりますが、「穴を開ける”ための”道具」がキリやドリルといったものであるのに対して、「穴を開ける”ために”道具を」となれば、とりあえずはその穴開けに役立つクレヨン1本でもいいことになります。
とはいえ、「穴を開ける”ために”道具を」と言いたい時には、「Can you lend me a tool so that I can make a hole?」という言い方をするのが一般的で、「Aさんから借りるのは輪郭を描くためのクレヨン、Bさんから借りるのは穴を掘るためのノミ」という場合などに使えます。
いずれにしても、「”ための”道具」と言いたい時には「tool ...with」だと覚えておくと何かと便利だというだけで、必ずwithを付けないと通じないとか不自然だとかいうことではありません。
No.5
- 回答日時:
“a tool to make a hole” で「穴を開ける道具」として成り立たない、ということは決してありません。
「穴を開ける道具」以外の意味に取られようがありません。ただ "a tool to do ~ with" という言い方は昔からするので日本の学校では不定詞の説明の時によく持ち出される例です。同じようなのに a piece of paper to write something on もあります。こちらにしても on が無くても 「何かを書く紙片」の意味しかありません。
もし上のような不定詞の例で with や on が必ず必要という文法があれば、同じ理屈で「私はゲームをするコンピュータを買った」は “I bought a computer to play game with.” 「私は両親と住める大きな家を持っている」は “I have a big house to live in with my parents.” なども with や in などをつけなければなりませんが、つけないネーティブは多いです。
No.4
- 回答日時:
>「a tool to make a hole」で『穴を開ける道具』には成り立たないのですかね…?
個人的には成り立つと思ってます。
実際にUSで使われた文のデーターベースでも
..., you have to use a pair of scissors to make a hole in the back of the neck?
Use a pointed item to make a hole at the intersection where the two sticks meet, as well as at the bottom.
逆にWithを使ったものが見当たらないくらいです。
ただしWithを入れたほうが直接的な穴を開けるものという意味が明確になると思います。なければ穴を開けるための行為とか、結果穴が開けれた原因とか色々と意味的に幅が出てきます。文法的説明はあまりうまくできませんがTo不定詞形容詞的用法は関係代名詞節を短縮したような表現として捉えられるように思えることがあります。
a tool to make a hole with <-> a tool which you make a hole with
と書きながらも、to make a hole withのフレーズがあまりにも少ないのでちょっと不安になってきました。
No.3
- 回答日時:
実際に意味を取り違える可能性はあまりないものの、回答No. 2で指摘されているような違いが生じます:
類似例:
There’s no good restaurant to eat.
食べるのに適したレストランがない[レストランを食べる]
There’s no good restaurant to eat at.
外食するのに良いレストランがない。
Do you have something to write with?
ペンとか持ってる?
Do you have something to write on?
メモ用紙とか持ってる?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学2年生です。 英検2級でこのライティングで何点くらい取れるでしょうか。(16満点) Some p 4 2022/04/01 17:38
- 英語 英語得意な方、お願いします。 5 2022/08/20 14:08
- 高校 簡単な英語です。 Son : Mom! Can you get me something to ( 5 2023/06/11 21:46
- 英語 この英文の意味を教えてください。 1 2022/04/30 20:53
- 物理学 「量子多体系による曲がった時空における場の量子論のシミュレーション」と言う論文で「さらに、我々の結果 1 2023/04/02 19:05
- 物理学 「量子多体系による曲がった時空における場の量子論のシミュレーション」と言う論文で「さらに、我々の結果 1 2023/04/03 08:45
- 英語 一般のyou, we,theyなどの答え方がわかりません。 2 2022/10/29 15:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
agree withとagree that
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
homework 無定冠詞でいいのですか
-
半角のφ
-
「入り数」にあたる英語は?
-
見ず知らずの人とでも、同じ本...
-
“B1F”は和製英語か
-
せっかく○○してくださったのに...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
itは複数のものをさすことがで...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
数学に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報