アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本語を勉強中の中国人です。ご飯を入れる容器の言い方では、「茶碗」と「おわん」とどちらが正しいのでしょうか。それともほかの言い方もありますか。

ちなみに、お茶を入れる容器は茶碗でしょうか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

茶碗(ちゃわん)


 主に飯用の器。
 飯茶碗(めしぢゃわん)、ごはん茶碗(ごはんぢゃわん)ともいう。
 茶道用の抹茶茶碗(まっちゃぢゃわん)も茶碗という。←本来の茶碗。

お椀(おわん)
 主に汁物用の器。
 汁椀(しるわん)ともいう。

湯呑(ゆのみ)
 お茶用の器。
 湯呑み茶碗(ゆのみぢゃわん)ともいう。
    • good
    • 0

茶碗:ご飯を入れる


おわん:汁物を入れる
湯飲み(又は湯飲み茶碗):お茶を入れる
    • good
    • 0

正式な名称ではありませんが、「お茶碗」は陶器製で、本来お茶を注ぐものでした(湯飲み茶碗)が、いつの間にかご飯を入れるのに使われ始め、今は普通に食事に使われます。

(飯茶碗)「お椀」は木製の容器で味噌汁などを入れます。それぞれの家の習慣で違ってくるかも知れません。
    • good
    • 0

「茶碗」:ご飯を入れる 食器。


「おわん」:汁物を入れる 食器(お椀)。
言葉の由来は NO3 の回答の通りです。
    • good
    • 0

ご飯を窯で炊いて、保管するものに「お櫃」と言う容器が必ず有り、保温も兼ねています。


普通の家庭では電気炊飯器で、保温も兼ねていますので、今では、炊き上がった後の容器に関し、「お櫃」は必要と、して居ません。
    • good
    • 0

ご飯を盛り付ける茶碗は「ご飯茶碗」ですが、略して「(お)茶碗」ですね。


以下に、そのいわれが書いてあります。
    
https://nikkoudou-kottou.com/blog/ceramics/4543
    • good
    • 0

ご飯をよそう ⇒ 茶碗


汁をよそう ⇒ お椀
お茶を注ぐ ⇒ 湯呑茶碗

本来の出典は茶の湯の際に使用する、お茶を入れる椀の事です
仏門ではこの椀に飯をよそい、食べ終えたらお茶を入れて綺麗にしてからそのお茶を飲むといった決まりがある場合もあるため、飯茶碗と称し、お茶用の茶碗と区別するようになったという説があるそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございました。大変勉強になりました。

お礼日時:2021/06/02 16:41

本来は、飯椀ですが、(お)茶碗と呼ぶことも多いです。


お椀は汁物を入れるのに使います。
お茶を入れるのは、湯飲み(茶碗)と区別することが多いです。
    • good
    • 0

自分の感覚の話になってしまいますが、ご飯を入れる容器は「茶碗、お茶碗」味噌汁を入れる容器は「おわん」お茶を入れる容器は「湯のみ」です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!