
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
NISAは少額非課税投資で、まさに初心者向けです。
株や投信で口座開設をして同時にNISA口座を開設して取り組みます。
120万円までの枠で配当や利益確定時に免税になりますので、お得ではありますが・・・・あくまでも勝てばです。
万が一、元本割れが生じた場合でそのまま制度が終了すると、NISA口座から特定口座に配置され、その日が取得日に変りますので、そこから価格が上がれば所得税負担が強いられます。
例を挙げると、120万円の株が60万円に下がったとして制度を終了し、特定口座に60万円として配置されます。
その後120万円に戻っても、60万円の儲けと評価され、12万円ほどの課税がされてしまいます。
すなわち、元本に戻っても税金は取られます。
しかも、本来は損益通算や還付税が受けられるのですが、NISA取引は通算処理や還付税が受けられませんので、元本割れをするとダブルの損を被ります。
相場が高い今、NISAメリットが低いので多くの方が積み立てNISAに取り組まれます。
財務省が預金から投資に資金を向けるための誘い蜜で、取引ルールや投資の仕組みを理解されない方がえらい目に合われているのも確かですから、よく勉強されて投資に取り組まれるように・・。
No.2
- 回答日時:
NISAは利益や配当が非課税になるという制度の名称で、それ自体が特定の金融商品ではありません。
なので、株式を買うとか投資信託を買うとか、個別の商品を買う場合にNISAを利用するということになります。
NISAの口座は銀行や郵便局でも開設できますが、一箇所のみで、同じ年に別の金融機関に変更することはできません。
銀行や郵便局の扱う投資信託は申込手数料や信託報酬などのコストが高いものが多いので、ネット証券で口座を開設してそこにNISAの口座をひらき、わかりやすく比較的リスクが低い投資信託などを買われるのがよいかと思います。
No.1
- 回答日時:
NISAって税金が優遇されるだけなので初心者は関係無いかな。
初心者なら。
積み立てNISA推奨銘柄から選べば間違いが少ないと思います。
NISAは120万円まで5年間。
積み立てNISAなら年間40万円まで20年間。
どちでも良いと思われます。
NISAならETFなどある程度資金があるなら有効。
月々なら積み立てNISA。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Investing Por 有料版お使いの...
-
不動産投資は、他の投資よりい...
-
三井物産のオルタナは、いいで...
-
SBI証券を、ハピタス経由で開設...
-
貸株をやってます。配当金のこ...
-
18歳です。積み立てをしたいの...
-
インスタグラムでバイナンス投...
-
積立NISAについて
-
「プライバシ-、検索。サービス...
-
SBI証券のデバイス登録です...
-
新NISAの銘柄選択について
-
犯罪収益
-
ローン 子育て 資産形成
-
インスタグラムで紹介された副...
-
投資 LINE仲間が投資の推薦して...
-
株や債券の管理方法を教えてく...
-
ウクライナ戦争が終結したら、...
-
手数料の高いファンドで儲かる...
-
NISAについて一言 政府、証券会...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
万一、一億円当たったら、現金...
-
現在31です。 現在色々と資産運...
-
NISAに1800万一気にぶち込んだ...
-
NISA口座の金融機関を変更した...
-
つみたてNISAの非課税期間(20...
-
NISA口座の株式の移管って?
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
「未満」と「以下」について
-
個人事業主 妻からの一時的な...
-
一般口座の投資信託(再投資型...
-
納車直前に車屋が倒産
-
固定資産の耐用年数
-
名義を貸していた車、別れる時...
-
新築時の地盤改良費用を親に出...
-
法人の家事按分について。
-
現金200万円を銀行に入れたら、...
-
贈与について教えて下さい。 ・...
-
家の名義人とローン支払い者が...
-
親族名義の建物を貸した際の賃...
-
出資を経費にする方法はありま...
おすすめ情報