dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から一人暮らしをするのでデスクトップ型のパソコンを買おうと思っているのですが、自分で買うのは初めてなのでいろいろご指導願います。

購入の条件としては

おそらくインターネットを利用するために使うことが多いのでよけいなソフトはいらない。(ワードとかエクセルとか音楽再生ソフトなど、基本的なものは欲しい)

今使っているパソコンが古いためかとてももっさりした感じで使っててイライラするので動作が普通レベルに速くて、ウインドウを7,8個開いても普通に動けるもの。

CD・DVDの読み込み、書き込みができるもの(できればSD・FDも)

HDもとくに大容量が欲しいというわけではない。普通に利用していればいっぱいにならないぐらいは欲しい。


アバウトですがこんな感じです。オススメ等ありましたら教えてください。(メーカー、モデル、単にスペックでこのぐらいの容量など)これは必要、これは必要ないなどもありましたらお願いします


テレビのかわりにテレビチューナーつきのものを買う案もあるのですがどうですかね?DVDレコーダー買わなくてよくなるし・・・


また、買うものが決まった場合どこで買うのがいいのでしょうか?たぶん配線もやってもらうことになると思います。そのことと、値段、アフターサービスなども総合的に判断してどこで買うことが望ましいと思われますか?

長くなりましたが返答お願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

細かく性能を指定したいのであればBTOショップがいいと思います(faithとか)ショップなので基本サポートはしません。

それ以外なら割高でも有名メーカーのものを買うことになると思います。でもメーカーによってサポートがぜんぜん違います。ソーテックは買うときはいいが、サポートがひどい。故障しても入れたソフトが悪いんだろとか、サポートの人によっても意見が違って,なんとしても金を払いたくないって感じ。一年経つと一回の情報提供が2500円かかるし、気軽に相談も出来ない。後で後悔しないように気おつけて下さい。
    • good
    • 0

文面から予想するにまったくの素人な方と思われるので、ソフマップ等のショップブランドPCが良いとおもいます。

いろんな相談にも載って貰えるでしょう。
個人的にはOLIO.SPECのような静音キューブPCがお勧めですが、通販になるとサポートの点で近くの専門店に今一歩劣るかと思います。

参考URL:http://www.oliospec.com/index_smallspc.html
    • good
    • 0

確かにパソコンは進歩が早いため相対的な性能劣化が激しいですが、用途によっては嫌でも高いコストをかけなければならない用途はまだまだ多いです。


ただ、質問者の用途は最上位のものと最下位のもので全くと言ってよいほど性能差を体感できないほど軽い用途です。
ですから、今回のケースでは安いものでも性能を持て余すぐらいです。
それと、Macはおすすめできません。
操作性がどうとかではなく、Macの操作を覚えても大してメリットははない(大部分の人には全くメリットがない)ですがWindowsは嫌でも覚えないと不利・不便な世の中になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに会社でも学校でもWindowsばっかりかもしれませんね。Macのノートでも持てればいいですが

高いものを使ってもあまり使い切れそうにもないのでスペックの面ではそれなりに安いものにしようと思います。

お礼日時:2005/02/28 19:27

パソコンは携帯同様、性能劣化が激しいので あまり良い(高い)物を買うのはお勧めしません。


それに今のPCは昔のように使っていてイライラすることはありませんので、安いモデルで十分と思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう聞くと安心しますね。
ちゃんと自分に必要な物を考えて買おうと思っています。
ありがとうございました

お礼日時:2005/02/28 19:22

皆さん張り切って、事細かにアドバイスしていますが、sakumuさん分かりますか?


予算から逆算すると、「eMachines(イーマシーンズ)」が良さそうですね。
----------
>よけいなソフトはいらない/音楽再生ソフトなど
市販されている「Microsoft Office」はワードやエクセルなどのソフトのセット
なのですが、これだけで数万円します。

そこで、インターネットでダウンロードが出来る「OpenOffice」は「無料」
ですし、「Microsoft Office」と互換性が有りますから、こちらの選択肢も有りです。
【OpenOffice】http://ja.openoffice.org/

音楽再生ソフトはWindows標準搭載の「Windows Media Player」が有りますから、
特に問題はありません。
----------
>今使っているパソコンが古いためか・・・
フム、4・5年前のPCでしょうかね? 現在、市販されているPCは、その頃の
ものより数倍の性能がアップしていますから、おそらく違いが体感できるのでは?
----------
>CD・DVD/(できればSD・FDも)/HDもとくに大容量が欲しいというわけではない
「eMachines」では標準搭載されていたり、オプションで選べたり出来ますから、
お好みのスペックで注文が出来ます。
----------
>テレビのかわりにテレビチューナーつき/DVDレコーダー
>PCを起動させなくてもテレビが見れるもの
使った事が無いので、どうなんですかね? 慣れればどうって事無いのでしょうが。
個人的には普通にTV+ビデオデッキが慣れています。 HDDが一杯になる前に、
外部(DVDなど)に逃がさなきゃならないのが面倒なので、やはり敬遠しますが。
----------
>どこで買うのが/配線/値段、アフターサービス
「eMachines」はネット販売がメインなので、取扱店舗全店の店頭に有るかは微妙。
ツクモ難波・・・有るか微妙、要確認。
http://www.tsukumo.co.jp/shop/nanba/
ジョーシン(大阪圏)・・・同様に微妙、要確認
http://shop.joshin.co.jp/shoplist.php?goods_02=0 …

長くなりましたが、ご参考に。 では良い買い物を。

この回答への補足

ジョーシン、ありました。モニターとのセットもいい感じです。ただ、チューナー付きのセットはないみたいですね

補足日時:2005/02/28 20:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもネットで買うのならeMachinesがいいみたいですね。皆さんオススメみたいですし

オフィスソフトはフリー物にすることにします

>フム、4・5年前のPCでしょうかね? 現在、市販されているPCは、その頃の
ものより数倍の性能がアップしていますから、おそらく違いが体感できるのでは?

いつのですかね。かなり古いFMVです。
ということは今は変に安いのさえ買わなければ大丈夫なんですかね

ネットはスペックとかを選べるのが利点みたいですね

レコーダーは諦めようと思います。テレビをつけるか否かって感じですね

お礼日時:2005/02/28 19:16

2番でアドバイスしましたが、私も始めてのパソコンはメーカー製がサポートもしっかりしておりよいと思います。


先に紹介したiMacやminiには「iLife‘05(iTunes、iPhoto、iMovie、iDVD、GarageBand)、AppleWorks、Nanosaur 2、Marble Blast Gold、Apple Hardware Test」などのソフトが標準で入っており、ハードと同様にAppleのサポートが受けられるメリットがあります。
これだけで写真加工、動画の編集、音楽の編集、文章・表計算・お絵かきが出来ます。
他社製の場合、ソフトはソフトメーカーのサポートにという場合が多く、又自動アップデートでも個別にしなくてはならないのは意外に面倒です。

Appleですと、OSのアップデートで一括でソフトもアップするので、ずぼらな方でも楽です。
また今時Pentiumのような32bit処理しか出来ないCPUもどうかと思います。
今後はOSやソフトも複雑化し、PowerPCのような64bit処理が常識になるのではないでしょうか。
この値段でこれだけのものが買えるのは魅力かと思います。
Windowsはあまり詳しくないので、比較は判りませんが、理屈ではなく感覚的に動かせるので、特に不便は感じません。
ソフトのアンインストールもファイルを掴んでポイですが、Windowsはコントロールパネルから難しい操作でアンインストールしたり、レジストリーがどうこうとか、理屈が多くて、初心者にはMacOSの方がとっつきがよいと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Apple社製は試してみたいですね。サポートがいいのはやっぱり魅力的です。あまりいじらないで済むのもいいですね

すいませんCPUが分かりません。

お礼日時:2005/02/28 19:06

#9さん:


>それに、パソコンの消費電力も1人暮らしに欠かせなくなります。パソコンって結構、電気食いますよ。
>放電しまくっているICもあります。

そこでAthlon64搭載機ですよ。
メーカー品への採用はまだ進んでいませんが、Winchesterコアと呼ばれる最新モデルで省電力機能が有効な場合、アイドル時の消費電力は「3W」を達成。全力で回しても30W程度です。
Pentium4も最新モデルでは省電力機能を搭載したようですが、全力で回ると100W近く電気を食います。負荷が軽いときもおおむね30W以上。

地球温暖化防止のため(笑…えないかも)是非一考を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気代が安くて地球に優しいのはいいことなんですが↑のだとメチャクチャ高そうですね。正直きついかなー いつかは貢献したいですが

お礼日時:2005/02/28 19:01

ふたたび書き込ませてください^^


テレビの録画はPCではあまりしないかもしれません
あると一度はしたくなりますが・・・

アイオーデーターのLCD-TV174CシリーズのディスプレイはPCを起動していなくても ディスプレイ自体をテレビとして使用できます

もちろんビデオデッキもこのディスプレイに接続できます リモコンもありますのでテレビと同じですね

価格的には12万円ぐらいで買えると思いますよ
マウスコンピューターをおすすめしましたが 付属ディスプレイはあまり性能がよくないので オプションで三菱製品に変更するか いまいったテレビが見えるやつを買うかですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。もうレコーダーは諦めてますが、PCを起動していなくてもディスプレイ自体をテレビとして見れるものとビデオデッキなりDVDレコーダーなりを組み合わせて使うといいってことですね?
ていうか逆の発想でテレビをディスプレイ代わりにするっていうのはどうなんだろう・・・悩みますね

お礼日時:2005/02/28 18:56

>(ワードとかエクセルとか音楽再生ソフトなど、基本的なものは欲しい)


わざわざ、マイクロソフト社の出来の悪いアプリケーションを購入しなくても、フリーで結構いけてるアプリケーションもでています。
たとえば、OepnOffice 1.1.4

それに、パソコンの消費電力も1人暮らしに欠かせなくなります。パソコンって結構、電気食いますよ。
放電しまくっているICもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マイクロソフト社のソフトって出来悪かったんですか(笑
じゃあフリーにしときます。

消費電力ですか・・考えたことなかったです。ていうかどこで消費するんですかね?動いてるのはファンだけだし。「IC」ってやつですか
あんまり大きいのなら考えます

お礼日時:2005/02/28 18:50

No.6です。


オフィスソフトというのは、Microsoft社のOfficeなどのことです。マイクロソフトのオフィスには、ワード、エクセル、アウトルック、パワーポイントなどがはいったソフトです。

現在、販売されているのは、(1)Office Personal Edition 2003と、(2)オフィスプロフェッショナルエディションがあります。(1)には、ワード2003、エクセル2003、アウトルック2003が入っています。パワーポイントなどは、(2)オフィスプロフェッショナルエディションにはいっています。(2)には(1)もはいっています。

わかりました?詳しくは↓

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/office/default.mspx
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あーなるほど 大体分かりました。仕事で使われるような感じのソフトですね?(アバウトですが・・・)
無料なら無料のほうがいいですよね

お礼日時:2005/02/28 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!