
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
信号周波数が高くなると利得を大きくすることができないことはご存じと思います。
使用するOP-AMPと最高周波数によって利得の最大値が制限されるのです。例えば LM358 というOP-AMPのGB積は0.7MHzとなっています。もし10倍の利得で使うのであればどんなに上手に回路を設計しても70KHzが精一杯です。100倍なら7KHzが限界です。利得×最高周波数 が一定値で制限されるのです。これをGB積と称しています。
なおトランジスタでも増幅率hfeは周波数が高くなると低下します。その限界周波数を fT と言います。表現が異なりますがGB積と同じ意味です。別の言い方をするとfTは G=1 とした時のBということになります。
高い周波数における実質の hfe は fT÷周波数 となります。例えばfTが2000MHzのトランジスタで500MHzを増幅するとhfeは4以上にはできません。
No.4
- 回答日時:
シングルポール応答(6 dB/oct)を持つ周波数範囲において、周波数が倍になるとオープンループゲインは1/2になります。
つまり周波数xゲインが一定です。GB積というのは「利得帯域幅積」ですから、開ループ利得Aと、利得が半減(3 dB 減衰)する周波数fcの積です。https://ja.wikipedia.org/wiki/GB%E7%A9%8D
書き方を変えれば、クローズドループ・ゲインと3 dB ゲイン・バンド幅の積です。
No.3
- 回答日時:
Gはゲイン(利得)を、Bはバンド幅(周波数帯域)を示し、GB積とは両方を掛け合わせた特性値です。
これが何を意味するかは、回答No.1、No.2を参照ください。
No.2
- 回答日時:
オープン・ループ・ゲインが6dB/octで減衰するOPアンプでは、
・ゲインx周波数が一定になる
という性質があり、これをGB積(Gain Band width product)と呼びます。
No1さんの回答を例にすると、GB積が0.7MHz(700kHz)とあり、
これは、オープンループゲインが1の時の周波数を意味します。
1x700kHz=700kHz
そして、ゲインを10にして使いたい時は、
使用できる周波数は70kHzが上限になることを意味します。
10x70kHz=700kHz
同様にゲインを100で使いたい時は、
100x7kHz=700kHz
即ち、使用できる周波数の上限は7kHzとなる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(形式科学) 積分回路について 1 2022/07/13 12:59
- 工学 卒業研究で担当教授から「低電圧cmosオペアンプの開発」というテーマを勧められたのですが、オペアンプ 3 2023/04/05 17:40
- 工学 差動増幅回路のオフセット 1 2023/01/09 15:16
- iPad iPadやスマホのGBについて 11 2023/07/29 15:47
- YouTube WindowsのYouTube 15 2023/05/19 16:16
- Windows 10 古いPC(Inspiron 13 1370)にWin10インストール可能ですか? 6 2022/06/01 09:11
- Outlook(アウトルック) 急にMicrosoft ストレージの制限を超えた 4 2023/04/29 16:53
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) GBって使えば使うほどお得←この意味わかりますか?プランが変わるまでは使っていたほど損だったらしいけ 6 2023/01/20 20:57
- 数学 αUA/αgA=5(360-8gA)(gA+gB) を微分すると αUA/αgA=40(45-2gA 3 2023/02/05 13:49
- 工学 PID制御について質問です。 4 2023/01/22 11:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーム理論のパレート最適が全...
-
課題で、ワードで2枚程度という...
-
目上の人(大学の先生)宛のメー...
-
大学のレポートとか課題って生...
-
単位を懸けた重要なレポートの...
-
統計データの「タイル値」とは...
-
大学生です。自己剽窃について...
-
大学の課題の提出に3分遅れてし...
-
毎回授業に出て、レポートや課...
-
レポートの指定字数について
-
大学の学術論文で、「ただし、...
-
レポートで去年の自分のをコピ...
-
友達の課題をやってあげたのに...
-
昇進論文のを書かないといけな...
-
大学の課題がめちゃくちゃ多い...
-
大学で不正行為をした場合、い...
-
経済学のレポートで扱いやすい論題
-
レポートをB51枚程度の字数の...
-
腫脹と腫張の違いは何か?
-
エクセルでのシグモイドのカー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
期待利得の求め方を教えてくだ...
-
LINEで家デートを誘う時、家デ...
-
アンテナの種類
-
ベイズ完全均衡の信念
-
純粋戦略ナッシュ均衡について
-
アンテナの指向性について
-
【オペアンプ GB積】 大学でオ...
-
ゲーム理論
-
ゲーム理論のトリガー戦略について
-
支配戦略均衡の求め方
-
ゲーム理論のトリガー戦略につ...
-
無限繰り返しゲームについて教...
-
課題で、ワードで2枚程度という...
-
統計データの「タイル値」とは...
-
昇進論文のを書かないといけな...
-
単位を懸けた重要なレポートの...
-
学校の課題でレポート1200字以...
-
レポートをB51枚程度の字数の...
-
大学の学術論文で、「ただし、...
-
レポートの指定字数について
おすすめ情報