dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアロバイクで体力をつけたいのですが、痩せているのでなるべく脂肪を燃焼させないようにしたいと思っています。どのような方法が良いでしょうか?ダイエット用と同じ方法で良いのでしょうか?(強度やインターバルの取り方など)

A 回答 (3件)

軽く息が弾む程度のペースで週4回・20分程度行えば、それなりに持久力がつきます。

順番は筋トレの後がいいでしょうが、前にやりたければそれでもかまいません。

もう少し本格的にやりたいなら、週5~6回・40分~1時間を目標に回数・時間を徐々に増やしていきます。

また、トレーニング歴が半年以上なら、ペースに強弱をつけるのも有効です。息が大きく切れるくらいまで負荷を上げて30秒全力でこぎ、楽にこげるくらいまで負荷を下げて1~2分クールダウンというのを30分も繰り返せばかなりのスタミナがつきます。アップダウンの激しい道を自転車でこいでもいいでしょう。
ただしこのトレーニングは体にかかる負担もそれなりなので、筋トレも平行して行うなら、週1~2回程度にとどめておくのが無難です。

なお、やりすぎると運動するのが嫌になってしまいがちですし、ケガもしやすくなります。楽しく、気持ちよくを基本にいい汗をかくようにしてください。そうすれば自然とスタミナもついてきます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。最低20分間というのは、言われてみればダイエットの本でも目にしたことがありましたが、ペースの強弱のつけ方は非常に参考になりました。まずは20分のペースからはじめて、できるようであれば負荷を上げていこうと思います!

補足日時:2005/03/01 00:15
    • good
    • 2

ジムや公共機関で脂肪計測器があると思いますので、それで計ってみることが良いでしょう。



年齢も男女かも不明ですが、これらにより差は有りますが見た目がガリガリでも検査では脂肪がかなりついているのは多く確認されます。

体質や今までの運動歴から食事の内容などから基本的な醫學情報もないので何とも言えませんので、医療機関か専門指導員に直接聞かれることが良いでしょう。
    • good
    • 1

 フィットネスクラブに過去3年通っている者です。


 痩せておられる=脂肪が少ないは成立しないそうです。痩せていても、脂肪量、特に内蔵脂肪がべったりの人は無用心になりがちなので、生活習慣病に陥りやすいと聞いたことがあります。
 余計なお世話かもしれませんが、一度、フィットネスクラブ等で体脂肪率を測られては如何ですか。
 さて、体力増強のためには、強度の高い運動を断続的にするより、やや現在の体力より高めの強度の運動を継続してやる方が良いらしいのです。(週1回では、現状維持。週2回でようやく効果があるらしてのです)
 一回あたりの運動量は、少しきついなと思う程度の
負荷を最低20分以上。少し、インターバルをとって、もう1回程度からはじめられては如何でしょう。あくまで、一般論で質問者さまの現状がわかりませんので…。
これは、エアロビックな話です。体力強化には、どうしても筋力増強がついてまわりますが、マッチョにならず、格好よく筋肉をつけるには、それなりのメニューがありますので、可能なら自宅でエアロバイクのみを漕ぐよりも、しっかりした指導者がいるクラブに行かれるとか、一定、体力理論の本を読まれて、ダンベルとかも併せて実施されれば、如何でしょう。
 以上、参考になればと思い、回答させて頂きました。

この回答への補足

回答ありがとうございます、すみません、言葉が足りませんでした。既にスポーツクラブには通っており、マシンで筋トレのみ行っています。このたび有酸素運動で持久力もつけたいと思い、質問いたしました。

補足日時:2005/02/27 19:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!