重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

英語を習うとき一番最初に自己紹介として
My name is Taro Yamada.
と教わりますよね。
日本人の名前は姓が先で名が後であり
英語で自己紹介するといっても自分は日本人であることに変わりはないのに何故その順番を変えなければならないのでしょうか?
アメリカの大統領が日本に来て日本語で挨拶をしたとします。
ワタシハ「ジョージ・ブッシュ」デス。というでしょうし決して日本式に「ブッシュ・ジョージ」とは言わないでしょう。
日本のテレビで「こんにちはスペクター・デーブです」とはいわないですよね。
何故こうなっているのでしょうか?
英語を話しても自分の姓名を「名字・名前」の順で表すことは間違いなのですか?

A 回答 (13件中1~10件)

フランス人に名刺を渡し、漢字と発音の対応を説明した時のことです。



「何で日本人は姓と名をいつも自分達の使っている順番とひっくり返すのか?」と真顔で聞かれたことがあります。(フランス人らしいエピソードではあるのでしょうが。)

それ依頼、私は姓を全て大文字で、名は頭文字のみ大文字で、姓、名の順で記述するようにしています。口頭での自己紹介でも姓、名の順で自己紹介しています。

別に「こっちがファミリーネームだ」と説明すれば何の問題もありませんよ。
    • good
    • 0

#12のGです。



タイプミスがありました。

Jackie Chanですね、英語では。Chan Kong-sangが英語表記の本名ですね。

因みに、

本名 陳港生
芸名 成龍
英文名(英語名)JACKIE CHAN
日本読み ジャッキーチェン


Bruce Leeも本名はLee Jun-Fanですね。

Ciao!
    • good
    • 0

#5さんのご回答でよろしいかと思います。



私が面白いと思うのは、英語名と日本語苗字を合わせた人の場合、英語式の順番になることですね。

フランク永井
ジェームス三木
カールスモーキー石井
デーブ大久保

それから、
Jackie Chen
Bruce Lee
もありますよね。

何となく、英語名(芸名)を使う場合、英語式の順番になるような気がしますが、例外があるかも知れませんね。

だから、山田太郎さんの芸名がトニー山田であったら、
「こんにちは、山田太郎です」と
「こんにちは、トニー山田です」となりますが、
「こんにちは、山田トニーです」とは何故か言いませんよね。

この逆を考えてみましょう。苗字が英語で名前が日本語の場合。

「こんにちは、スミス順子です」となるでしょうね、多分。外国人と結婚された方とか、父親が外国人の場合、こちらの順番で逆になりますよね。自然かどうか分かりませんが。有名人ならライシャワーハルさんはそうですかね。それともハル・ライシャワーなんですかね。

こちらの方がややこしいような気がします。
    • good
    • 0

アメリカに36年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

これは英語を教え始めた日本の政府がそう決めてしまった、つまり、英語圏のしきたりを採用したと言う事に過ぎません。

中国のように、私たちの名前は苗字が先に来ます、とはじめから世界に言い渡したので、今度は英語圏の人たちが「順序が違うんだ」、と言う知識を持たなくてはならなくなったわけです。 

アメリカでは車は右側通行だから日本もそうするべきだ、と今更変えるわけにいかないのですね。 私は日本は日本語で言う時は日本語どおり、英語で言うときは英語のしきたりを使う国である、中国は自分たちのやり方を両方の場合でも中国式にでやる国だ、として良いと思います。

更に自己主張させていただきますね。

これだけ英語式表現が普及しているにもかかわらず今更日本式に直せと言っても無理があると思います。 しかし、ひとつだけやり方があります。 乱暴なやり方です。 丁度、アメリカがメートル法を使っていないので国際的にかなりの不利があると見ている人はいっそのこと政府が強制的にメートル法に変えちゃえ!と言う意見があるのと同じように、日本の政府も、これからは英語式表記は認めない、と乱暴にもやってしまうことです。 つまり、一貫性を持たせる、と言うことです。

これしか方法はありません。 しかし、どっちでも良い、としても、そこから来る弊害を考慮に入れないと言う事はやはり大きな問題だと思います。

例えば人見・真紀と言う女性の名前は日本人ならどっちが苗字でどっちが名前であるかわかりますね。 しかし、Hitomi Makiとローマ字で書かれたら、日本人でもどれだけの人がどっちが苗字であるか分かるでしょうか。 槙瞳さんかもしれませんね。

つまり、中途半端なやり方を認めていたら、結局、日本人っておかしい(名前表記について)、と言うレッテルがつけられてもおかしくないと思います。

つまり、中国人であれば苗字・名前の順で書いてもマスコミ関係の人や知識のある人は分かるのです。 しかし、日本人である以上、今までの表記方法でやったり日本式に変えたりではどっちがファーストネームなのか説明しなくてはならないのは日本人なわけです。 それでもいいという人はいるでしょう。 そうであれば My name is Takaka Taro, even though my driver's license shows Taro Tanaka. My family name is Tanaka.と言うような説明を何回も何回もすることになるでしょう。

と言う事で、過去の日本の政府がそう決めてしまった(十分理解できる理由だとは思いますが)ために、日本語式で英語表記をしないという結果になったわけですね。

間違いかどうかと言う事は、この問題をどう評価するかによって変わってくると思います。 日本式を貫く事は私自身間違いとは思いません。 しかし、誤解を招く事が良くないとすればやめておいたほうが良いと言うレベルの間違いとも言えるのではないでしょうか。

この件についてだけでも、留学生の日本紹介のスピーチのトピックになりそうです。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0

なんも考えないアメリカ人の場合、「TESIGAWARA KIMIMARO」なんていう、日本人でもあまり聞いたことのない名前の場合(に限らないんだけど、実際は)、どっちがファミリーネーム(姓)か理解できないから、自己紹介のときに「きみまろがファーストネームだから、キミィって呼んでね」くらい言っておけばいいかな。

    • good
    • 0

韓国や中国でも最初に苗字が来るのですが、韓国人や中国人は 英語で自己紹介する時も、苗字を先に言います。


日本人の場合は 欧米の人に余計な気遣いをしているのかもしれません。ちなみに 日本の歴史上の人物、例えば「徳川家康」は向こうの百科事典でも「Tokugawa Ieyasu」とそのまま呼ばれています。

参考URL:http://plus.naver.co.jp/browse/db_detail.php?dir …
    • good
    • 0

間違いではありません。



日本の文化に慣れていない人々のために日本語とは逆に表現しているのです。

英語でも、例えば電話帳等では

Smitn, John
Stuart, James,
Mann, Anthony
と記載されています。

余談ですが、私は何十年来、姓、名(親にもらった名前)の順で自己紹介、署名等のときに表現しています。
    • good
    • 0

皆さんの解答に補足を少し。


最近の中高の英語の教科書には姓・名の順番で表記されています。
教科書に載っているくらいだから、
国は私たちがこっちの順番を使うべきであると推奨しているのかも・・・
パスポートの順番も一応姓が先ですから。

ですからそのうちこの順番が当たり前になるかもしれません。
でも日本人に関しては名・姓の順番がなんか定着してしまったのかも。
海外に行くと当たり前のようにこの順番ですから・・・
順番がかわるとしても、時間がかかるかもしれませんね。
    • good
    • 0

こんにちは。


確かに英語の時は姓と名を逆にいうことを教わりますが、これは英語の時に逆にするのではなく、アメリカ人(日本の英語教育はアメリカ英語を基本にしていると思われるので)に言うときに逆にするという意味だと思います。
現在、英語は全世界の共通語に近いものがあり、色々な国の人が英語で会話します。おとなりの韓国や中国でもそれぞれの国の言葉ではなく、英語を介してコミュニケーションを図ることがあり、ビジネスの世界では契約など英文で交わすことも多いです。
よって、会話する相手を考えて使い分ければよいと思います。姓名と言っても例えばイスラム世界では無い習慣ですし。
ご質問のジョージブッシュについてですが、やっぱりアメリカ人にそういう認識が少ないのかもしくは自国の慣習を貫いていっているのはないかと思います。
    • good
    • 0

 こんばんは。



>何故こうなっているのでしょうか?

 日本人の姓名をローマ字で表記するときに、本来の形式を逆転して「名前・名字」の順とする慣習は、明治の欧化主義の時代に定着したものであり、欧米の人名の形式に合わせたものの名残が続いているものです。

 しかし、氏名についてもすべて「名字・名前」で記入しよう、と言うのが今の日本の趨勢です。

http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=list&i …

参考URL:http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=list&i …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!