dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間違って受講したセミナー代を支払う義務があるのかどうか教えてください。経緯は以下のとおりです。

◆1.セミナー(2日間)の案内が郵送されて来て、その出欠確認の電話が主催者Aからかかってきた。
  A :「セミナーを受講しますか?」
私:「1日目のセミナーは、夏に開かれる予定だったものが延期になったセミナーですか?」  
   A:「はい、そうです」
  私:「では、受講します」
注意事項:Aさんは日付を言わなかった。      

point 電話で間違った情報を与えられた。
Aの言い分:書類に全て明記、口頭でのやり取りは信憑性がないので無効


◆2・セミナー当日、セミナー会場の受付の参加者リストの中に私の名前がなかった。受付担当者はAと連絡を取り、私がセミナー参加者であることを確認した。
それを聞いて私は安心してセミナーに参加。しかし、セミナーが進むにつれ、内容が昨年受講したものと同じであることに気づいた。
セミナー終了後、疑問に感じた私は、Aに連絡して再度確認した。その結果私が受講すべきセミナーは2日目であると判明。しかし、Aは受講料を私に請求した。

point Aは私が間違って受講したセミナーを参加者として誤って確認した。(受付担当者とのやりとりにて)
    受付担当者は、証人になり得る。

Aの言い分:
セミナーの案内書には2日間のセミナーの内容を詳しく記載していたため、理解できなかった「私」に責任がある。
「1」の電話確認は2日目のセミナー参加の確認であり、Aが記録している参加者リストには、「私」は2日目のみの参加となっている。よって勘違いしていたのは、「私」だけだ。


◆◆質問事項: 
  ・お金を払う必要があるのか?
  ・法律上支払いを拒否できるのか?

お手数をおかけしますが、ご教授のほど宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

法律上、勘違い=錯誤ですから、ご質問者の勘違いだから払わなければいけないという結論にはなりません。



錯誤によって契約が無効とされるのは、

・契約の内容にとって、重要な部分の錯誤であること
・錯誤の内容が表示されていること(心の中だけの勘違いでは相手は気がつかないので)
・錯誤したことに重大な過失が無いこと

の要件を満たすときです。

今回、セミナーの内容というのは、契約の重要な要素であり、また「夏に開かれる予定だったものが延期になったセミナーですか?」という形で契約締結時に表示がなされています。

また、リストに名前がありませんが、それを相手方に確認しているので、重大な過失があるともいえません。

ということで、錯誤無効を主張でき、支払義務は無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。実は、この件でAさんと1時間近く電話で口論しました。悔しくて涙がとまりませんでした。セミナー代は68000円で、私にとっては大金です。utama様からの回答を武器に「支払義務は無い」と主張します。
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2005/03/01 19:27

運悪く勘違いが重なったようですね。

質問者さんは「では、(1日目のセミナーを)受講します」といったつもりで、Aさんは「では、(2日目のセミナーを)受講します」と言われたつもりだったのですね。

当日確認したときも、Aさんは「あれ、1日目のセミナーは本来質問者さんが受けるべきセミナーじゃないのに・・・でも受けたいと言うのなら受けさせよう」と思ったのかもしれませんね。

もしそうだとすると、最初の電話の時点では、1日目のセミナーについても、2日目のセミナーについても、申し込みと承諾の意思表示が合致しておらず、そもそもセミナーについての受講契約は成立していないと考えることが出来そうです。

そうなると当日受付のところではじめて1日目についての契約が成立したと言えそうですが、いずれにしても、Aさんと連絡をとった上で受講した以上、錯誤のあったこと、そして錯誤の内容が表示されていること、重大の過失のないことは肯定できそうです。錯誤無効で支払いを拒絶するという方法で良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。支払義務に関して、私とAさんは1時間近く電話で口論しましたが、InfiniteLoop様がおっしゃるように、Aさんは当日確認の際、「受けたいと言うのなら受けさせよう」と思ったそうです。まさか、私が勘違いで受講しに来たとは思わなかったそうです。なぜなら、セミナーの案内書には、詳しい説明を記載していたからだそうです。つまり、誰にでも分かるように書かれた案内書を理解できなかった私に責任があると言われました。しかし、私には理解しがたい理由がありました。昨年の夏のセミナー延期の通知が私にだけ届いてなくて、しかも、人伝にそれは翌年の夏に行われると聞いていたからです。
 なんだか「バカ」扱いされた気がして悔しい思いをしました。しかし、InfiniteLoop様の回答により元気がでました。勇気を持って「支払義務が無い」ことを主張しようと思います。ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2005/03/01 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!