dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

直属の上司が挨拶をしても仕事のお願い(上司が承認する書類等)しても無視します。
しかも、人を選んで無視します。私と同僚2人は挨拶をしても仕事のお願いをしても無視します。無視ならいいのですが睨んできたり、年配の職員には嫌味すら言います。
それを、別の上司に話したところ「それくらい」と、くだらない事で騒ぐな!と言うような嫌な顔をされた事があり誰にも相談できません。
直属の上司は人を選んで無視をするので、派遣さんにはいい顔をして挨拶もしますし、「分らないことあれば教えるから!」と言います。私達職員が「分らないので教えてください」と言えば「自分で調べろ」と言います。
そのことを見ていても別の上司も知らん顔で「勉強の為に自分で調べろ」と同調してます。
先日、それが元で分らないまま書類を作成した同僚がミスをしてしまったのですが、「ちゃんと確認しないで間違い起こして!」と激怒され、同僚は「もう、イヤだ・・・」と言って退職することを決意しましたが、上司は「忙しい時に仕事投げ出して」とまだ嫌味を言います。
労働局へ相談しましたが証拠ないと難しいと言われました。
実際問題、なかなか証拠と言われても難しく結局は泣き寝入りなんですよね。
こんな職場どうしたらいいものか・・・毎日、気が重いです。

A 回答 (3件)

無視をする行為はれっきとしたパワハラです。

こういう行為を会社全体として「くだらない事で騒ぐな!」とするのであれば、まともな会社と言えませ
ん。それを訴えるシステムが職場にないなら、職場の組織は腐りきっていると言えるでしょう。ICレコーダーなどで証拠を押さえるのも一つの手ですが、その前に社内にパワハラを指摘したり訴えたりする制度が無いのかどうかを調べ、もしあればその制度を是非利用してください。

職場にこのような自浄制度がないなら転職も考えた方が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無視はパワハラ行為ですよね。社内にパワハラや苦情などの相談をする制度が確立してはいません。ただ窓口となるのがそのパワハラ上司なので話になりません・・・
なかなか、証拠を押さえるのが難しいですがレコーダーやスマホを使って押さえてみようと思います。

お礼日時:2021/06/24 09:29

直属の上司が、その上の上司をバックに、部下虐めが容認されている、


そんな職場(組織体系)なのでしょうか。
これが、派閥なのです。
その職場で生き続けたいならば、その派閥に入るしかありません。
一介の平社員が社風を変えるのは大変なことですから、
さっさと辞めるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
トップの上司が天下りでなので組織体質が昭和のままです。何か起きれば隠ぺい体質なので、社風は変わりそうにもないので平社員の私達が騒ぎ立てたり変える事は無理だと痛感しました。
就職活動しようと思います。

お礼日時:2021/06/24 09:23

今年120連勤が決まっている住み込みで働いているものです!


励ましになるか分かりませんが、私は今年社会人一年目で「日本語わかる?(半笑い)」みたいな感じで毎日怒られたり嫌味を言われてます!お互い頑張りましょ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。住み込みで120連勤なんですか・・・大変ですよね。お互いに頑張りましょう。

お礼日時:2021/06/24 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!