アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

NMR測定において、位相を合わすとはどのようなことを意味しておりますでしょうか?
合わさないと、なぜ、スペクトルが微分型になるのでしょうか?

A 回答 (3件)

「NMR信号の位相は測定前には明らかでないため、NMR信号取得後に位相を合わせる必要があり、・・・」と書いてありますけど・・・・



データは基本的に波の集まったものですので、位相を正しくしなければ正しい形になりません。

それと「微分型」とおっしゃいますが、スペクトルは「微分型」ではありません。スペクトルを積分すれば面積が出てきますが、だからといってスペクトルが微分型ということにはなりません。もちろん、積分したもの(面積)を微分すれば元のスペクトルになるでしょうけど、先に存在するのはスペクトルの方なので本末転倒です。FIDの処理にしても、フーリエ変換を行っているので、微積分とは関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/28 06:42

いったい何がわからないのでしょうか。


位相補正をしてベースラインを真っ直ぐにしなければ積分(ピークの面積)が正しく求められないということが書いてるだけでしょ?
面積はベースラインを基準にするんですから当たり前のことだとも思いますけど。
そもそも、NMRを測定したり、スペクトルの解析をしたことはありますか?データの見方の基本がわかっていないように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ベースラインをまっすぐにしなければいけない理由はわかるのですが、
なぜ、位相というものを合さないと、「山・谷」のような形になってしまうのかがわかっておりません。。

お礼日時:2021/06/24 06:25

一般的にはスペクトルのベースラインを真っ直ぐにするための操作ですけどね。



>合わさないと、なぜ、スペクトルが微分型になるのでしょうか?
????意味がわかりませんけど?微分形とは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以下のように位相補正のところのような形です。
https://labchem-wako.fujifilm.com/jp/category/02 …

お礼日時:2021/06/23 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!