プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

僕は高2理系男子です。
最近、特に、物理基礎や数2bの授業で公式などが出た時、「なんでこうなるんだろう」その公式の成り立ちが気になって、「へーこうゆうものなのか」と単純だけどに暗記できません。そのせいで、ずっと引っかかって先に進めないことがありました。
この理屈?をなんでも知りたくなる癖は直したほうがいいですか?また、何かいい対処法はありますか?

質問者からの補足コメント

  • みなさんの意見を参考にします。
    授業は集中してそのあと、しっかりと確認するようにします!

      補足日時:2021/06/30 21:59

A 回答 (4件)

>「なんでこうなるんだろう」その公式の成り立ちが気になって



それは勉強をする上でとても大切なことです。
「公式」を丸暗記したり、わけもわからず「How」だけを覚えても、結局使えません。ちょっとひねった、あるいは複雑な問題に対応できません。

ただ「ずっと引っかかって先に進めない」のでは困るので、その場で、あるいは家に帰ってから「どうしてそうなるのか」を確認するとして、まずは目の前の授業に集中しましょう。
公式などの「導出」は、人生に1回は自分でやりましょう。1回やっておけば、疑問に感じたときに「基本から」再確認できますから。2度以上やらずに自由自在に活用できるようになればラッキーです。

>この理屈?をなんでも知りたくなる癖は直したほうがいいですか?また、何かいい対処法はありますか?

直す必要はありません。むしろ好ましいです。
対処方法は、できるだけその日のうちに、図書室に寄るとか、先生に聞くとか、家に帰って自分で教科書・参考書を見て調べるとかして、「納得する」ところまでとことんやってみることでしょうか。
その日で解決できなければ、翌日先生に参考書などを借りに行く手もあります。
いずれにせよ「納得するまでやる」以外にないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/06/30 21:59

逆に「理屈も分からずに覚える」は理系としては絶対にやるべきではありません。

そもそも公式を習う時にその導出法も合わせて習うはずです。また他の回答にあった「現代物理はそう言う問いをやめる事で進歩しました」と言うのはウソッパチです。そう言う問いに対する答えとして発見されたのが諸々の公式なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/06/30 21:59

>「へーこうゆうものなのか」と単純だけどに暗記できません。



どういうこと? 意味がよくわからん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/06/30 21:58

「なんでこうなるんだろう」と疑問に思う気持ちは大切。


でも、現代物理はそういう問いをやめることで進歩しました。

数学(算数)でも、頭が良すぎる子供は、いろいろ考えすぎてしまって、先に進めなくなって、数学の成績が悪くなることもあるといいます。

学校の勉強は、そういう理屈を問わずに進めて、休みの日とか、散歩しているときなど、時間に余裕があるときに理屈を考えるなど2本立てでやればいいかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございます!!

お礼日時:2021/06/30 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!