
21歳中卒フリーター、大学進学か専門学校進学か悩んでいます。将来は公務員になりたいです。
21歳のフリーターです。16歳の頃にうつ病になり、そこから3年間ほど引き篭もっていました。19歳からアルバイトを始め、今年の春から大学進学を意識し始めました。
金銭面の問題もあり、国公立大学を希望していたのですが、学力は高校一年の内容が半分分かるか分からないかの状態で、正直残り半年での大学進学は絶望的です。
本来は来年度も浪人という形で大学進学を目指すつもりでしたが、自分の最終的な目標が公務員になることである為、来年一年間予備校で受験勉強をするよりも、公務員の専門学校で学ぶ方が金銭的、時間的にも効率が良いのではないかと思い始めました。
自分の気持ちとしては専門学校進学の方に傾いてはいるのですが、中卒である自分の感覚は世間とずれているのではないかととても不安です。
中卒の学力から公務員の専門学校で学んで公務員試験(年齢制限から上級公務員になります)に合格することは可能なのでしょうか?
個人によるとは重々承知なのですが、客観的な意見が聞きたいです。
また、仮に公務員試験に落ちた際は、中卒→専門学校卒よりは中卒→大学卒(最低でも4浪の歳)の方が就職には有利なのでしょうか。
世間知らずで申し訳ありません。
ご意見いただければ幸いです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
無試験で公務員になれる職種もあります。
ただし高卒は必須です。
それは「用務員」です。
こども園、小中高学校、または刑務所など。
3月にハローワークで募集があります。
面接だけですが、人気職種なので人柄重視されます。
ちゃんとした地方公務員で、好待遇です。
そのほかに「消防団員」があります。
これも面接のみ。
ほぼ全員採用されます。
随時募集があります。
非常勤特別職地方公務員ですが、それで生活はできません。
一般職の公務員なんて、バリバリ勉強が出来ないと絶対無理です。
世の中のことを、くまなく知っていないといけません。
大相撲のルールとか、見たことの無いような漢字も出てきます。
世界中の国家元首の名前は知っていて普通~です。
狭き門、高き壁、遠き道。。。
あと、思い出しましたが「自衛官」も国家公務員です。
学科試験や身体検査はありますが、広き門です。
No.6
- 回答日時:
上級公務員試験って競争試験です。
他人よりどれだけ物を知ってるかの競争。上級職合格での公務員を複数知ってますが、全員「こんな事良く知ってるな」という事を知っておられます。学校での勉強だけでなく、色々なことを「興味があった」「好きだから」と知識にされてる。
また、知識の取りまとめ方が天才的で、十枚以上の細かい字が羅列した資料を「この資料には、要はこういう事が書いてあります」と一言で説明してしまうのだが、詳細に質問するときちんと答えてくださる。頭の出来が違うんだと思いました。
そもそも論ですが「地頭が全然違う」人と知識量の競争をして勝てる自信があるかどうかです。
私も地頭にはそれなりの自信がありますが、上級試験合格公務員とのお付き合いで「こいつらに頭脳では絶対勝てないわな」と思ってます。
ご質問者の学力がどれほどあるのか存じませんが、このような奴らと「競争試験」するのですから、合格するかもなんて考えるのは止めたが良いと思います。
私は専門学校ではなく大学に進学されることをお勧めします。
4年大卒となれば、高卒よりも選択するものが明らかに広がります。
資格試験でも高卒なら実務経験がないと受験できないものが、大卒だと実務経験無用というものまであります。
高卒と大卒は区分されているんです。
専門学校卒業して上級職公務員合格しても、採用されるかどうかの壁があります。合格=公務員ではないですよ。合格後、採用されないといけません。
No.5
- 回答日時:
今から大学を卒業して上級の公務員試験を受けるわけ?
学力も無いんでしょ?
中学生で陸上をそこそこかじった生徒がインカレに出場するくらいの難易度では?
高認ならあくまでも大学受験の資格があるだけで、いまのままなら最終学歴は中卒では?
夢を見て人生を破綻させて親に一生負担をかけたいの?
ドラゴン桜の見過ぎとか。
要は質問者が置かれた環境次第では?
浪人、予備校、金は大丈夫なわけ?
国公立にこだわるなら難しいのでは?
大学で何をしたいの?
大学は目的が無いとモチベーションが続かないと思う。
卒業して必ず上級職に合格する保証など無い。
公務員の予備校もほとんどは大学在学者や就職浪人だろうから失礼を承知で質問者はついていけるわけ?
私がダメと思う理由ね。
迷うのは構わないんだけど、客観的意見もいいんだけど、そんな余裕あるの?
こんな大切なことを見ず知らずの赤の他人にアンケートを取る意識が信じられないわけ。
石にかじりついてでもやり遂げる、他人が何を言おうと絶対に公務員になりたい、公務員になりたい理由は公僕として国民の生活の向上のため身を捧げたい、って覚悟はしないの?
公務員になりたい理由が安定していて楽だから?
専門学校に進む金はあるわけ?
遅すぎる、条件が悪過ぎる。
公務員って落ちこぼれの救済機関じゃない。
仮に1次を突破したとして履歴書の空白期間を面接でどう説明するわけ?
雇用する側も即戦力を選抜したいわけだ。
日本のどこかで地方公務員で現業職を募集していない?
清掃など事務職以外の肉体労働だけど学歴要件も年齢要件も甘いと思う。
なぜ上級にこだわる?
合格できれば贅沢は言わない、じゃダメなの?
大卒の学歴だけならNHKの放送大学で必要な単位を取ることで大卒資格は取れる。
これは本来の大学のあるべき姿と思うし、放送大学卒が恥ずかしいことじゃない。
No.4
- 回答日時:
上級職の試験は非常に難しいので、一度問題集を見た方が良いと思います。
もし現時点で1割も分からないなら、専門学校や大学へ進学しても正直なところ可能性はほぼ0かと。
>また、仮に公務員試験に落ちた際は、中卒→専門学校卒よりは中卒→大学卒(最低でも4浪の歳)の方が就職には有利なのでしょうか。
新卒で専門学校卒が評価されるのは、その専門学校で教える事に関連した職業に就く場合です。
調理師の専門学校から飲食関係など。
デザインの専門学校ならデザイン事務所や商品開発など。
公務員の専門学校へ行くと公務員以外の就職は不利になりやすいです。
もし質問者様が公務員の専門学校に入学して公務員試験を受けるとき、隣の席の人に「私美容師の専門学校に通ってるの」と言われたら、なんだこいつと思いませんか?
公務員の専門学校から一般企業に応募すると、企業の担当者はこれと似たような感想を持ちます。
なので公務員を諦めた理由(年齢制限以外)を上手く説明できなければ不利になります。
だからといって大卒が良いとは限りません。
潤沢な資金があるなら問題ないのですが奨学金を借りて30手前で卒業すると、結婚を考えたときに返済が重い足枷となります。
質問者様の人生設計によっては、無理に大学へ行かない方が良い可能性があります。
就職のことだけ考えるなら、公務員ではない専門学校へ進学するのが現実的な選択ではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
地方公務員の採用には高卒枠と大卒枠がありますから、応募するとすれば高卒枠になります。
地方上級公務員になるのには、少なくとも大卒の学力が欠かせませんから、専門学校を出ても無理です。

No.2
- 回答日時:
21じゃ年齢制限で高卒公務員も無理。
大卒公務員も26歳以上は絶望的。年齢制限ギリギリはよほど秀でたものがないと受からない。諦めて民間就きなよ。介護職とかやれば。若いから上も目指せるし給与財源が税金と公的保険だから実質公務員みたいなもんだから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
- 就職 23歳高卒男 就職出来るでしょうか? 今現在23歳で高卒の無職です。高校卒業後は1年間浪人しましたが 3 2023/03/05 14:54
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 国家公務員・地方公務員 現在21歳の会社員です。 21歳から海上保安官を目指すのは遅いでしょうか? 今、公務員専門学校の学費 2 2022/05/30 13:56
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文についてです。 1 2022/11/09 07:46
- 学校 高卒認定取得後の大学入試について 1 2023/01/12 21:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
2年後、公務員試験を受ける専門...
-
食いっぱぐれのない 職業を教え...
-
都庁就職って世間的に勝ち組に...
-
就活生です。 大学の先生に国家...
-
公務員という選択肢を押し付け...
-
グレーゾーンで公務員って、難...
-
男です。公務員就活におすすめ...
-
私は短大卒業後就職をしません...
-
地方公務員か、一般企業か
-
看護師または公務員・・・どっ...
-
27歳大学院新卒になるかこのま...
-
女性にとって、博士と公務員試...
-
公益法人の将来性について
-
公務員で、おすすめの副業はあ...
-
民間の面接では公務員はタブー!?
-
3交代の公務員って何がありま...
-
国家・地方公務員は民間企業の...
-
公務員の将来性について
-
市議会議員は、副業してもいいの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
どうしても公務員になりたい。...
-
2年後、公務員試験を受ける専門...
-
精神科の通院歴がある人は公務...
-
27歳大学院新卒になるかこのま...
-
辞退の電話後の撤回は
-
公務員試験に落ちまくっている...
-
公務員、非常職員勤職員の志望...
-
公務員が副業としてUber Eatsを...
-
大手信用金庫と地方公務員(政令...
-
技術系の地方上級公務員(電気...
-
公務員浪人したけど合格しなく...
-
一年で43単位これってやばい?
-
3交代の公務員って何がありま...
-
都庁就職って世間的に勝ち組に...
-
現在 大学4年生です。去年か...
-
公務員になったけど「適応障害...
-
公務員試験の内定について
-
公務員の内定後の駐禁の報告義務
-
公務員試験、最終内定発表待ち...
おすすめ情報
補足です
書き忘れていたのですが、高認は取得しています。