プロが教えるわが家の防犯対策術!

・ 横軸は20マス、縦軸は16マスとする。軸を作図し、横軸は時刻0.000〜0.100[s]とする (軸の 名称・単位・目盛りおよび目盛りの数値は当然必要)。
・適当な曲線(音声波形)を描く。図の範囲で2〜3振動程度しており、連続な時間の関数になっ ていること。
・横軸0.025[s]ごとのサンプリング点、0.020[s]ごとのサンプリング点に縦線を引く。区別でき るようにすること。
・縦軸2ビットでサンプリングするときのレベル、4ビットでサンプリングするときのレベル(境 界)に線を引く。区別できるようにすること。また縦軸左側に2ビット・4ビットの時のサンプ ル値をそれぞれ2進数で書け。

B. 以上の作業を行った上で、下記の(1)−(3)の3通りのサンプル点をグラフ上にプロットし (点は区別 すること。例えば『×』『□』『○』などの記号)、サンプリングされたデータ列 (2進数で)を下に列挙 せよ。
1. サンプリング間隔0.025[s]・4ビットサンプルのとき 記号:「×」
2. サンプリング間隔0.020[s]・4ビットサンプルのとき 記号:「□」
3. サンプリング間隔0.025[s]・2ビットサンプルのとき 記号:「○」

この問題で以下の画像のようなサンプリング図になったのですがあってますか?
黒線はサンプリング間隔 0.020[s], 赤線はサンプリング間隔0.025[s]としてます。
(汚い画像ですみません)

またそれぞれの周波数は
1 50Hz
2 60Hz
3 50Hz

で大丈夫ですか???

「音声サンプリング図」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。

    周波数はサンプリング周波数として考えたのですが、どうして40Hzと50Hzになりますか?

    私的には0.1秒間において6個 5個 6個のデータがあったので10倍して、その値を求めたのですがどこら辺が間違っていますか?

    ご教示いただけると幸いです

      補足日時:2021/07/03 12:54
  • 訂正
    6個 5個 6個 ×

    5個 6個 5個 〇

      補足日時:2021/07/03 12:55
  • ああ!ということは、サンプリング時に0.100の時刻のサンプリング値は記載する必要がなく、
    0.020間隔だと 0.000, 0.020, 0.040, 0,060, 0.080の5つ
    0.025間隔だと 0.000, 0.025, 0.050, 0,075の4つのサンプリング値を書けばいいと言う理解で大丈夫でしょうか

      補足日時:2021/07/03 13:36
  • 理解出来ました!
    ありがとうございます!!

      補足日時:2021/07/03 15:04

A 回答 (3件)

それでいいと思います。

細かいことをいうと、「適当な音声波形」なので、横軸のサンプリング点と縦軸のビット値がちょうど音声波形のところに来ているので、恣意的に波形を書いたな、という気がしないでもないけど、あまり本質的な問題ではありません。

最後の周波数はなにを指しているのかわからないけど、サンプリング周波数ということであれば50Hzと40Hzなのでは?
    • good
    • 0

いや、記載するかどうかは別の話で、記載しておけばいいと思います。



t=0.1のサンプルを含めるかどうかは、サンプリング周波数を計算するときの話です。
0.1秒間のサンプル数を数える場合、t=0のサンプルを含めるのであればt=0.1のサンプルを含めてはいけません。よく考えればわかるけど、t=0からそれも含めて時間を追っていくと、0.1秒目が終わるのはt=0.09999999.....(無限に9が続く)です。したがって、t=0.1のサンプルは数えません。
    • good
    • 0

>私的には0.1秒間において6個 5個 6個のデータがあったので10倍し



0.1(s)間に5,6,5個ではなくて、4,5,4個です。
0.1を0.025で割ったら4でしょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!