
ゲームをやるようになったのでグラフィックボードを交換しようと、
ELSA GLADIAC FX 935XT(GeForceFX5900XT)を購入。
交換後、通常の起動中またはネット巡回では問題ありませんが、
リネージュ、リネージュ2、FFベンチマークを起動すると
ログインまたは起動後数秒でOSが完全にフリーズしてしまいます。
このグラボを使用してゲームが問題なく動作する改善策がありましたらご教授頂きたく投稿致しました。
■PC環境
CPU : AthlonXP1600+
M/B : GIGABYTE 7VTXH
メモリ : 256MB+256MB(512MB)
ケース電源 : 300w
OS : Windows2000 SP5
DirectX : 9.0b
■グラボ交換内容
ATI RADEON7000(32MB)→GeForceFX5900XT(128MB)
RADEON7000でも一応上記ゲーム(リネ・リネ2)は正常動作していました。
■試した事
・GeForceのドライバを最新に変えても変わらず。
・アクセラレータを1つ下げても変わらず。
・交換後にDirectX9.0bが付属CDにバンドルされていたのでインストール(それまでは9.0a)
・OSを起動するとATIドライバをインストールしてくださいという内容の警告ウインドウがでるので窓の手ソフトを使って自動起動無効に設定。
・GeForceのドライバを何度か入れ直ししましたが変わらず。
■参考
リネージュ必要環境
http://www1.lineageonline.jp/begin/download.html
リネージュ2必要環境
http://www.lineage2.jp/guide/how_spec.aspx
アドバイスを心からお待ちしております><
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2の者ですが、DirectXではなかったみたいですね。
正直後怪しい所となるとドライバ関係とかが怪しいとは思うのですが、電源容量うんぬんならフリーズというより再起動してしまう事が多いと思うので。
一度、ドライバ、BIOS共に最新バージョンにされてはどうでしょう?
どちらとも、ベータなどの試作品でない限り、まず最新版を入れておいた方がいいと思いますよ。
(あくまで、自分の経験からですが・・・)
この回答への補足
何度もチェックして頂き、本当にありがとうございます><
あれから自分自身でも色々調べたりして試しているのですが、一向に症状改善がみられなく・・。
ATIドライバがなかなか消えてくれなかったので、レジストリキー("ATI T"検索)やsystem32からATIらしきものを片っ端から手動削除もして(無謀ですかね^^;)ドライバ(nVidia最新66.93)等入れなおしてみたのですが、
数秒ログイン寿命が長くなっただけで、根本的には変わっていないのが現状です。。
またM/BチップセットのVIA4in1ドライバも最新に更新したりもしたんですが。。うぅ。
>電源容量うんぬんならフリーズというより再起動してしまう事が多いと思うので。
なるほど、やはりOSフリーズとなるとドライバが怪しいのですね。
たしかに検索しても250wで動いてる人も多々いるようですし、ELSA社さんに問い合わせた時も電源についてはそれほど突っ込まれませんでした。
私回線がISDNでして、OS入れなおしたときにwin2kをSP4までUPする間のウィルス感染が怖いので、
Microsoft社さんの提案通り現在CD-ROMを郵送手配してるところです。
kkcozyさんのご提案されたBIOS更新はその時やってみようかと考えております。
(今ごろ気づいたんですが、質問文中の「Windows2000 SP5」はミスです、SP4です、すいません><)
アドバイスを下さった皆様に結果も含めてきちんとお礼を申し上げたいので、
質問はしばらくあけさせて頂きますが、どうかご理解くださいませ><
アドバイスありがとうございました。
OSを再インストールしてみたり、最新ドライバ、最新BIOS更新等、色々試して見ましたが、症状は以前と変わりませんでした。
現状としましては、なんとパソコン自体が壊れてしまったので、近々パーツを揃えたお店に持って行ってみてもらえるよう、お店から承諾を頂いております。
壊れてしまった今、グラフィックカードが正常動作しなかった原因もすでに解らないのですが、
状況が質問から離れてしまってきたので、質問を閉じようと思います。
良い結果が報告できず残念ですが、アドバイス頂き感謝しております。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ビデオカードを入れ替えたので、とりあえずOSを入れなおしてみては?
それでも改善しないようであれば、電源ユニットを交換してみるなどのお金のかかる対策をしてみてはどうでしょうか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
以前ウィルスに感染して解決したんですが、
いきなり最近になって、OS起動中にtaskmon.exe(感染ファイルと同名でパスは不明です)が見つからないとか、レジストリにキーがないだの警告がでてOK押さないと起動続行してくれなくて・・。
これを機にOS再インストールも視野に入れております。
それこそグラボ載せ替えたらOSも入れなおしたほうがいいというようなことをどこかの掲示板で見た事がありました。
特にATIのドライバはごみが残り易いだとかで、ドライバクリーナも試したんですが
なにせ英語のため本当に削除できたのか(載せ替え後警告でたんできっと削除しきれてなかったんでしょうね)。
やはり入れなおしてみた方がいいですかねー。。(やったことないんでどきどきです)
明日#2kkcozyさんのアドバイスをやってみようと思ってますんで、それでだめだったら入れ替えに突入しようと思います。
rentonさんおっしゃる通り、グラボに3万弱かかってるんでなるべく追加購入せずに済むといいんですが、、
っていうのが正直なところです^^;
うまくいくといいなあ!><
アドバイスありがとうございました。
OSを再インストールしてみたり、最新ドライバ、最新BIOS更新等、色々試して見ましたが、症状は以前と変わりませんでした。
現状としましては、なんとパソコン自体が壊れてしまったので、近々パーツを揃えたお店に持って行ってみてもらえるよう、お店から承諾を頂いております。
壊れてしまった今、グラフィックカードが正常動作しなかった原因もすでに解らないのですが、
状況が質問から離れてしまってきたので、質問を閉じようと思います。
良い結果が報告できず残念ですが、アドバイス頂き感謝しております。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ATIの警告が出るという事はドライバは完全に削除してないのでしょうか?
もし、omegaドライバーなどでATIのドライバーを入れてると余計なソフトも色々と入れてしまってる可能性があるのでもう一度インストールからアンインストールまでを確実に行った方がいいと思います。
後、DirectXの9.0bは不安定になると聞いた事がありますので、一度9.0cを入れてみて下さい。
参考URL:http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
一応ドライバは製品付属CD(ATI)のドライバを入れていました。
アドバイス頂いた通り、もう一度ATIを挿しなおし、
ドライバインストール>ドライバ削除>セーフモード起動でドライバクリーナを使用して再度削除
やってみました。
GeForceに差し替えて起動したところ、今回はATIの警告はでませんでした。
どうやら1回目の載せ替えでは削除しきれていなかったようです^^;
しかしスタートメニューにATI HydraVidionの項目とか残ってるのが不気味です。。
(リンクは切れていて警告ウインドも"移動または削除されました"と出ましたけど、もうどうやって完全に削除したらいいのか思いつきません><)
で、DirectX9.0cも入れてみました。
でもりね1・2、FFベンチ、どれも症状は変わりませんでした・・;;
うー・・。
#3補足で書いたようにOS入れ替えに挑戦してみます。。
ところでドライバは常に最新のバージョンの方がいいんでしょうか。。?BIOSはむやみに変更しないほうがいいって聞いたことがあるんですが・・。
アドバイスありがとうございます。
OS再インストール
本家GeForce最新ドライバ
ELSA最新ドライバ
4in1チップセット最新
BIOS(β以外)最新
いづれも試してみましたが、まったく症状はかわりませんでした。。
もうほんと行き詰まってしまいました。。
落胆の色が隠せません。。
2度回答をいただいていますので、こちらに先に経過とお礼を申し上げます。
No.1
- 回答日時:
電源容量の不足では?
仕様に、350W以上と記載されてますけど?
後、ビデオカードにちゃんと電源コネクタを接続してますか?
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_ …
あと、放熱は大丈夫ですか?
こいつは、1スロットタイプですので、ケース内の空気の流れが確保できてないと、ケース内温度が上昇して直ぐに冷却能力オーバーになりますよ。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
仕様に350wとなっているのは承知です。
ただ、色んな掲示板を見ていると、以下で使用して問題ない方が非常に多く、私も例外なく動けばと手に入れたものです。
明らかに電源不足ということであれば電源交換をするべきと思っています。
ただそれ以外に問題があればと思いまして投稿致しました。文字数の関係で記載できず言葉足らずですいませんでした。
あと、電源は挿しました。
基盤が曲がりそうなくらい非常に固かったのでELSAに電話して確認しました。
こちらも文字数の関係で削除した文章です。すいませんでした。
放熱はちょっと考慮しないとまずそうですね。
今は元のカードに戻そうかどうしようかというところなので側面カバー外していますが、30度くらいです。
以前のカードに比べて横幅が長く、IDEケーブルと隣接しており、空気の流れを遮断しかねない状態になっています。
夏は心配ですね。IDEケーブルも今はフラットなので考えないといけないかもしれませんね><
アドバイスありがとうございました。
電源見に行ってみましたが意外とお値段するんですね。
なんかW数だけでなく細かなVも考慮しないといけないみたいなんで、もうちょっと勉強してみて、購入の方検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
-
4
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
5
DVDが見られるノート型パソコンって・・・
中古パソコン
-
6
スキャナ・プリンタはepsonとcanonどっちがいいの?
プリンタ・スキャナー
-
7
AMI BIOS のビープ音
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
USBケーブルとプリンタケーブルの違いは何ですか?
プリンタ・スキャナー
-
10
e-machinesってどうですか?
デスクトップパソコン
-
11
グラフィックボードを交換してもパフォーマンスが変わらない
ビデオカード・サウンドカード
-
12
パソコンの端子の記号
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
デジカメのメモリースティックからPCに画像を取り込みたい
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
2台のパソコンを連結して1つのパソコンとして使う方法はある?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
16
WIN95→WIN98でディスプレイが16色しか映らない!
モニター・ディスプレイ
-
17
Dellのノートパソコンは初心者にどうですか??
ノートパソコン
-
18
pentium4の耐熱温度
デスクトップパソコン
-
19
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
20
個人でも法人向けPC買えますか?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオカード取り付け後再起動...
-
グラボ交換後の音声ノイズの発生
-
起動はするがグラボを接続する...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
microATXの拡張スロット
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
ドスパラ Magnate IE 特価モデ...
-
このPCの性能はどうですか?
-
PCI-Express x16にx8を挿すとx1に
-
グラボの補助電源をつなぐと落ちる
-
サウンドカード増設について
-
補助電源のコネクタ 新しくGTX9...
-
PCIカードとは
-
Stable Diffusionで画像を生成...
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボ交換でPCが起動しなくな...
-
グラボ交換時に起動しなくなり...
-
うかつにビデオドライバをアン...
-
BIOS画面から「入力信号はサポ...
-
起動はするがグラボを接続する...
-
グラボの調子がわるいです
-
ビデオカードを交換すると画面...
-
グラボ導入後、やたら不安定で...
-
グラボ交換後不安定に。。
-
ゲーム中GTX970で画面が消えた...
-
PCはかなりの初心者でグラボを...
-
自作パソコンを組み立てたので...
-
グラボ交換後の音声ノイズの発生
-
ビデオカード増設後PCが起動しない
-
画面が映りません
-
Z390 Extreme4について
-
r9 290 R9 280X共に取り付ける...
-
PCがいきなり黒い画面
-
グラボを変えたあとフリーズす...
-
PCが勝手に再起動
おすすめ情報