
起動時にピー・ピ・ピ・ピ・ピと音がして、ハードは立ち上がっているようなんですが、画面が真っ暗です。
モニターは普通に点灯すると「No signal」という文字が点滅しながら動いているので、モニターが壊れたわけでもないようです。
グラフィックカードの性でしょうか。
買ってもしグラフィックカードの問題でないことがわかったら・・・、と悩んでいます。
グラフィックカード以外の原因は何が考えられますか?
PCは自作、一年ちょっとしかたっていません。
グラフィックカード ASUS Extrer AX300SE/TD PCI-E、128MB DDR
プロセッサー AMD Athlon 64 3200+
マザーカード Asrock DualCore 939S56-M
PC無知ですので、できるだけわかりやすく教えていただけると助かります。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ビデオカードを新たに購入されたとの事なので、
BIOS強制書き換えを試す前に、
カード購入店にPCを持ち込み、
ビデオカードが変なのか、
それともPCの方に問題があるのかチェックしてもらっては?
ツクモみたいにサポート料金はかかるけど、
自作PCのチェックしてくれるところもありますし。
この回答への補足
チェックに行ってきましたのでご報告します。
マザーカードの故障ということでした。
まだ1年ちょっとなので、保障期間内ですが、修理に軽く1ヶ月はかかる、といわれました。
新しく購入するほうがはやそうです。
皆様、どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
短音9回ならBIOSの問題なので、
マザーボードのジャンパピンや電池外しなどのCMOSクリアで駄目な場合には、
BIOS自体が飛んでしまってるのかもしれません(書き換え可能なフラッシュメモリに保存されてます)、
電源投入後にフロッピードライブにアクセスしてる場合にはBIOSのブートブロック自体は生きてる可能性があり、
この場合には自動実行用のBATファイルで強制書き換えで生き返る可能性はゼロではないかもしれません、
http://homepage1.nifty.com/junke/pc/biosrecv/
の「書き換え失敗時の復活方法」の例にならい、
ASRockのダウンロードサイトから最新BIOSファイルを入手し、
AWDFLASH.EXE XXXXXXXX.BIN
の個所をASRFLASH.EXE 939S56M1.40と書き換えてやれば上手くいくかもしれません、
ただしこの方法は必ずしも上手くいくとは限らないので、
マザーの保障期間内であればショップに修理(BIOSのROM交換など)を頼んだ方が無難。
再びの回答、ありがとうございます。
>電源投入後にフロッピードライブにアクセスしてる場合にはBIOSのブートブロック自体は生きてる可能性があり、
フロッピードライブにアクセスしています。WindowsXPの起動ディスク6枚を順にいれてみたのですが、ちゃんと読み込んでいるんです。
ファンも回っているし、Ctrl+Shift+Alt+Delで再起動もするのにどういうわけか画面だけがうつりません。
BIOS、フロッピーが使えるコンピュータが手元にないのですが、なんとか書き換えてみようと思います。
No.5
- 回答日時:
#2です。
>グラフィックボードの可能性はもしかして低いですか?
難しいですね。
現在のビデオカード&PCの接続方法は?
「DVI - D」ですか? 「MiniDsub15」での接続が可能であれば試してみてください。
これで映ればビデオカード「DVI - D」の故障
両方駄目な場合取りあえず 「ビデオカード」を一時的に誰かに借りて
試して見るしか方法が無いのでは?
「ビデオカード」が悪いのか「PCI E slots」が悪いのかまたは「ボード」自体が悪いのか 他に有るのか
一つ一つ確かめて行くしか方法が無いと思います。
(部品自体が保障期間なら無料で対処して貰いましょう)
「自作=自己責任」ですから。
(私も同じですけど)
再びありがとうございます。
「DVI - D」 「MiniDsub15」
というのがわかりません・・・・。
返品できる、ということで、ビデオカードを買って試してみましたが、同じ結果(ぴー・ぴぴぴぴぴぴぴぴぴ)でした。
「PCI E slots」というのは買えるものなんでしょうか。
「ボード」はマザーボードのことですよね?
思いっきり無知ですみません。
No.4
- 回答日時:
だめ元で、C-MOSクリアー
マザボの電池を抜き、しばらく放置、再度電池を入れてみて
No.3
- 回答日時:
AMI BIOSで長音+短音4というのは見当たらないのですが、
http://terasan.info/siryou/bios/beepcode.html
http://kattchan.blog.ocn.ne.jp/yashichi/2005/07/ …
一応ビデオカードの刺し直しをしてみるといいかも。
回答、ありがとうございます。
ピの数でもいろいろあるんですね。
ちゃんと数えてみると、ピー1つ、ピ9つでした。
AMI BIOSかAWARDかはどこをみればわかるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
パソコンから嫌なにおいがして・・・
BTOパソコン
-
自作PCで電源との相性が、、、
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
5
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
6
SCSIハードの利点ってありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
お勧めの自作PCパーツ教えてください。
デスクトップパソコン
-
8
BIOSの途中で電源が落ちる
BTOパソコン
-
9
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
10
DVDがスローモーションで再生されます
BTOパソコン
-
11
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
12
自作PCにヘッドホン端子はできるのか
デスクトップパソコン
-
13
パソコン本体とモニターの相性
デスクトップパソコン
-
14
グラフィックボードの騒音はどれほどですか?
BTOパソコン
-
15
自作パソコンってお得なの?
BTOパソコン
-
16
bios更新で
BTOパソコン
-
17
MB故障? 静電気、気をつけたつもりなのに!?
BTOパソコン
-
18
デスクトップ型のパソコンの持ち運び使用
デスクトップパソコン
-
19
SONY VAIOのマザーボード交換について(PC専門性は素人です)
中古パソコン
-
20
【自作初心者の質問】ケースファン3個同時に回すにはどうしたら?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GPUのオーバークロックで正常に...
-
グラフィックボード増設でPCが...
-
起動はするがグラボを接続する...
-
PCゲームをやっていると画面に...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボのファンが回りません
-
ドスパラ Magnate IE 特価モデ...
-
グラボスロットの爪を破損
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
数日前からビデオカードを認識...
-
グラフィックボードがささらない…
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラボ混合について
-
自作PCにGTX1660Superのグラボ...
-
microATXの拡張スロット
-
グラボの2枚刺しについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボ交換でPCが起動しなくな...
-
グラボ交換時に起動しなくなり...
-
うかつにビデオドライバをアン...
-
BIOS画面から「入力信号はサポ...
-
起動はするがグラボを接続する...
-
グラボの調子がわるいです
-
ビデオカードを交換すると画面...
-
グラボ導入後、やたら不安定で...
-
グラボ交換後不安定に。。
-
ゲーム中GTX970で画面が消えた...
-
PCはかなりの初心者でグラボを...
-
自作パソコンを組み立てたので...
-
グラボ交換後の音声ノイズの発生
-
ビデオカード増設後PCが起動しない
-
画面が映りません
-
Z390 Extreme4について
-
r9 290 R9 280X共に取り付ける...
-
PCがいきなり黒い画面
-
グラボを変えたあとフリーズす...
-
PCが勝手に再起動
おすすめ情報