dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅で使用しているPCにビデオカードを装着したら、
PCが全く起動しなくなりました。一瞬は電気がつくのですが、
そのあとすぐに消えます。
HDを一つの構成にしても同じでした。
ビデオカードは、GIGABYTE GV-RX26P512Hです。

PCの構成は以下です。
ビデオカードを外したら正常に起動します。


CPUIntel Core2Duo E6750 2.66GHz
マザボ GIGABYTE GA-G33M-DS2R
メモリ UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800
HD SEAGATE 80G * 1,120G * 2
DVD PIONEER DVR-215BK/MP
FD SONY MPF920-Z121
箱 SYTHE GX-3901-BK
OS Windows Vista Ultimate 64bit


何が原因でしょうか?
お分かりになる方いらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

A 回答 (3件)

ごめんなさい。

HDD一つの構成はすでに試されたのですね。

あとは小さめのケースなのでビデオカードと何かが干渉してショートして
いたりしないかとか、でしょうか…。
    • good
    • 0

質問者のスキルがわからないので失礼なことかもしれませんが。



ビデオカードはしっかり装着しましたか?
中途半端にささっているとかないですよね?

あとは電源容量が気になります。GX-3901のは400Wみたいですけど、
HDDを3台入れているのでどれくらい余裕があるかどうか。
仮に一部のHDDとかDVDドライブなど起動に使わないものを
外して試してみてはどうでしょう。
    • good
    • 0

 


PCからモニタへのケーブルを付け替えました?
もともと付いてたオンボードから追加のビデオカードに変わったのにケーブルが元のオンボード側のままで無いかと思ってます

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ケーブルは付け替えました。
元々D-subを使用しており、増設したビデオカードはDVIです。
モニタ側にも端子が2つついており、DVIへ差し替えました。

お礼日時:2008/05/17 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!