dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【焼肉のレタス巻きについて】

ふと疑問に思いましたが、

焼き肉をサニーレタスや
サンチュで巻くのって、

いつ頃の年代(時代)から
主流的になったんでしょうか?

元々、
焼肉屋さんや
BBQの際には、

気付けばメニューとしてや
存在はありましたが、

うちの80代の
おばあちゃんは、

『私の若い頃には
巻いて食べなかった~』

と言っていたし、

いつ頃から日本で
広がっていったのか
気になりました!

ちなみに少し前から
流行している、

韓国発祥の
サムギョプサルみたいに
豚肉を巻くのではなく、

普通の牛肉の焼き肉での
主流になった事です!!

あぁ~久しぶりに
巻いて食べたいですww

A 回答 (4件)

サニーレタスが普及し始めたのが1990年代くらいからです。

専門店ではもっと前にサンチュを使っていたと思いますが、普通の薬肉店や家庭に普及しはじめたのはサニーレタスの普及後だと思いますので、90年代終わりくらいからじゃないですか。
 なんで野菜で巻くとおいしくなるんですかね。謎。
    • good
    • 1

たぶん、韓国焼肉店で焼肉をサンチュに巻いて食べるのが一般に普及したと思うのですが、だとすると昭和時代はごく少数で、普及したのは平成になってからでしょう。

ここ30年くらいだと思います。
    • good
    • 1

まだサニーレタスやリーフレタス等とお洒落な名前がなく、韓国名のサンチェと言う名前も知られておらず、チシャ菜などと呼ばれていた時代、50年ほどにはあったそうです。

おそらく、朝鮮人街や朝鮮市場の近くから流行りだしたのではないでしょうか。
    • good
    • 0

自分は知り合いの家でブタ肉に塩パラパラして、サニーレタス巻いて食べました!初めて食べて絶品だと思いましたよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!