No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の実家は昔から農業を営んでおりますが、農業の免許なんて聞いたことがありません。
考えられるのは、機械化が進んでおりますので、農業機械の作業資格や運転免許がいくつかあるかと思います。
たとえば草刈りに使う刈払機であっても、農業経営をしている方に雇われて作業に使うのであれば、労働安全衛生法上の作業資格が必要です。
農業機械によっては、道路を走行して移動することも考えられますが、その機械の大きさにより小型特殊免許や大型特殊免許の運転免許が必要となります。小型特殊免許は普通免許等上位免許をお持ちであれば、小型特殊車両の運転も可能ではありますが、機械のサイズによっては、登録は小型特殊車両であっても、運転免許は大型特殊免許が必要な場合もあります。
ただし、既にお持ちの免許で運転可能なトラックやけん引免許不要の範囲のトレーラーなどで畑や田まで運べば、免許不要で済ませることが可能です。
それとも、免許のような制度ではなく、一般に農業は国策で守られるという点で、農業をしている人でないと農地を取得できないとされています。
ですので、新規参入が難しいというものがあります。
しかし、借りることなどは問題ありません。借りて耕作地を増やしてから、耕作面積で認められれば、取得も可能なことでしょう。
実習その他で学ばれることを否定するつもりはありませんが、私たちは特別学んだことなく、親から指示を受けながら作業の中で学び、今では親のアドバイスはあるにしても、農作業全般を行っています。
経歴などは、商業高校から会計や税務を学ぶ専門学校へ行き、税理士事務所で勤務していました。兄弟で起業し、IT分野の会社を経営しながら、土日を利用して農業をしていますよ。
参考になるかわかりませんが、各地域の県立などの農業大学校というものがあります。大学という文字が入りますが、一般的な学歴の大学ではなく、専門学校などと同列となるような学校のようです。さらに、いわゆる講習会のような単科のようなものもあり、農業機械や農業経営にかかわるような学習ができるようです。公立で農業を守るという意味合いもあり、安価・無料(実費のみ)のようなものもあるようです。
大型特殊の運転免許も農業機械限定(普通免許のAT限定のような位置づけ)での取得も支援してくれるようです。
自治体市町村が支援を打ち出して移住などの呼び込むような政策もあるのかもしれません。いろいろ調べてみてはいかがですかね。
祖父母が農業を営んでいるのでもし自分が農業をする場合は土地を貸してくれたり一緒に作業することになるかもしれないので土地は問題無さそうです。運転免許は取得しようと思っています。詳しく教えていただきありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お例文読ませていただきました。
参考になれば幸いですが、農業経営者は、定期的に地域の農業委員会へ農業経営の実態等について報告や届出をしているかと思います。
そちらに農業に従事している人やその頻度などの記載があるかと思います。
祖父母の方が提出しているその書類にあなたも名を連ねておいた方が今後よいかもしれません。
あなたが農地を取得する場合に祖父母の所有の農地もカウントして要件を満たせるかもしれません。
詳しくはありませんが、贈与税や相続税でも農業を守るため、優遇措置などが存在します。
農地取得に制限があっても相続では誰もが相続できるとなっており、それにより農地の所有者や権利が分散などされることで、農地として運用が難しくなっては困ります。そのため、農業の後継者として農地の贈与や相続を受ける場合には、手厚い優遇があったかと思います。
祖父母の方やご両親をふまえ、あなたが農業をすることに協力的であれば、しっかりと計画立てて、手続きもしっかりしたうえで進めることをお勧めします。
農業の勉強がまだ出来ていないので農業を学べる大学に行ければそのような相談を家族としてみます。詳しく教えていただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 124ccまでの自動変速機仕様のバイクに乗れる運転免許名は何でしたか。 普通自動車免許所持者では、 1 2023/01/15 08:34
- その他(学校・勉強) 教員になるのって少なくとも絶対簡単ではありませんよね? 大学卒業+教員免許取得に必要な単位を1単位も 4 2022/09/10 02:41
- 学校 高校生です 小型船舶免許を、持ってるのですが 自分の進学する大学の、パンフレットの取得可能な資格の一 1 2023/01/09 20:57
- 運転免許・教習所 車の免許取った後、恐らくすぐに運転が必要になります。 今、教習所に通ってますが、かなり運転が下手くそ 9 2023/04/21 10:03
- 教師・教員 教員免許申請に関して質問します。 これまでの経緯としては、入学から4年生になる前までは教職課程を取っ 2 2023/01/06 20:30
- 運転免許・教習所 自動車教習所に毎日通った場合の仮免取れるまでの期間 9 2023/05/11 15:30
- 運転免許・教習所 発達障害持ちですが、診断書なしで免許取れるのか知りたいです。 5 2023/04/20 17:19
- 運転免許・教習所 免許の一部取消申請 4 2022/10/23 07:50
- 学校 高校3年は2月1日〜2月29日までが休みで3月1日が卒業式になりますね。 この2月の一ヵ月間の休みは 2 2023/03/03 19:03
- 教師・教員 高校の私立英語教師になりたいのですが、、 TOEIC850点以上、通信制で英語の教員免許取得、 これ 3 2022/08/10 16:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
免許証はマイナ免許証にした方...
-
アマチュア無線の免許を取るに...
-
マイナ免許証は紛失して再発行...
-
六星占術的に2つの質問
-
小学校教員から中学・高校への...
-
運転免許取消。会社報告と監査...
-
「要普免」と書かれた求人・・。
-
自動車教習所の応急救護でペア...
-
ニート 免許なし
-
車の免許がないと就職できない。
-
自動車免許取得。
-
農業免許とは何ですか? また、...
-
無免許という問題
-
元々ゴールド免許だったのです...
-
臨床検査技師免許について
-
お酒の買取販売をしたと思って...
-
ちょうど免許証の更新なのでマ...
-
免許取り消し
-
韓国の電気主任免許を日本の電...
-
マイナ免許証について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
元々ゴールド免許だったのです...
-
私には25歳の彼氏が居るのです...
-
「要普免」と書かれた求人・・。
-
マイナ免許証について
-
ちょうど免許証の更新なのでマ...
-
求人アプリの荷物を運ぶ軽作業...
-
小学校教員から中学・高校への...
-
自動車教習所の応急救護でペア...
-
自動車免許取得。
-
宅建の免許欠格
-
運転免許取消。会社報告と監査...
-
入社書類で免許証のコピーが必...
-
臨床検査技師免許について
-
養護学校教諭二種免許状を持っ...
-
韓国の電気主任免許を日本の電...
-
ガーデニングで 芝刈り機や ブ...
-
★就活★普通免許がないと就職に...
-
「免許証」と「免許書」
-
車の免許がないと就職できない。
-
学校の先生で、2教科以上の免...
おすすめ情報