重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

60歳以上の同居していない親(身体障碍者1級)

現在の収入は
・年金50万(老齢、厚生年金合わせて)
・給与96万(役員報酬)
*私の扶養に入っています。
*所得税は非課税
*住民税は均等割のみ
*介護保険は不明ですが年間4万程度?

今後、株式や投資信託の配当金(NISA枠内)を3万/月を想定した場合
・扶養に入れるか?
・介護保険料の変動
・所得税の変動
・住民税の変動
の問題を考えています。

もし現在支払いの税金(所得税、住民税、介護保険)より多く払うようになるのはしんどいので役員報酬で調整したいと思っておりますがそれぞれの計算が分かりません。
収入?所得?年金控除?給与控除・・・??
詳しい方、計算式も合わせて教えて頂ければ非常に助かります。

A 回答 (1件)

役員報酬での調整まで話が伸びるのでしたら、ここで質問してるより、会社の税理士に聞くのが良いです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!