
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなた一度事務局によって規定違反(著作権違反)で削除されているでしょう。
この質問も削除される危険は大きいのでは?ちゃんと書き換えて質問したら。>この写真の問題ではC=2/3+x₁+x₂のx₁+x₂を一つのxとみなし、C=2/3+x MC=1として計算していますが、・・・
この場合問題ない。x1もx2も同質財で、出荷先が1と2の違いだから。企業は同じ財を合計x=x1+x2単位を単位可変費用1で生産し、それらを出荷先#1にx1単位、出荷先#2にx2単位を配分するだけだから。
>C=2/3+3x₁+2x₂などの、x₁とx₂についている係数が異なる場合は、C₁とC₂に分けて考える(MC₁=3、MC₂=2)のでしょうか?それとも、x₁とx₂を一つの文字とみなし、C=2/3+5x MC=5とするのでしょうか?
この場合は3x1+2x2を合計し、5xとすることはできないのはあきらか。出荷先#1と#2へは異なる財を出荷しているか、同じ財だが輸送費がことなるので、単位可変費用は#1向けと#2向けで同じでないからだ。
たとえば、x1=5, x2=7と仮定して総費用Cがいくらになるか計算したらよい。
C=2/3+3×5+2×7=29+2/3
であるのに対しあなたのやり方だと
C=2/3 + 5×12=60+2/3
となってしまうでしょう。小学生でもわかる計算だよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/07/11 11:59
ご指摘ありがとうございますm(*_ _)m
これからはちゃんと書き換えて質問させていただきます。
無事理解することが出来ました!
至らない点も多いかと思いますが今後も何卒よろしくお願いしますm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
効用関数、需要関数の問題
-
以前ここで質問した経済学に関...
-
無差別曲線の性質について
-
ミクロ経済の無差別曲線の問題です
-
無差別曲線、限界代替率、予算...
-
限界代替率逓減に必要な条件に...
-
プラスとマイナスが入った比率...
-
滴定の実験で、結果をExcelで一...
-
3000円が3割なら10割はいくらで...
-
10の-9乗ってどういう意味ですか?
-
便益 と 効用 意味の違い...
-
「日常生活における数列」とは...
-
シグマなど文字を含んだままで...
-
確率の問題で、「5人の中から3...
-
因数分解 2ax+2by+2cz-ay+az-bx...
-
指数近似を行い、時定数を求め...
-
平均年齢の計算方法
-
Excelで微分をしたいのですが。...
-
単調増加関数とは何か?
-
円錐の問題なんですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『戝』という漢字を使った熟語
-
ミクロ経済の無差別曲線の問題です
-
経済の問題です
-
配分と分配の違い
-
ミクロ経済の問題がさっぱりわ...
-
ミクロ経済の問題 準線形効用関数
-
コブダグラス型効用関数(4つの...
-
経済学の問題です
-
ミクロ経済の問題がわからない
-
経済学の所得弾力性の問題が分...
-
利潤最大化問題について 財xと...
-
クラブ財ってなんですか?
-
ミクロ経済学の初期保有の問題...
-
ミクロ経済学の問題に関しての...
-
無差別曲線について 「相対価格...
-
パーシェ指数とラスパイレス指...
-
以前ここで質問した経済学に関...
-
ミクロ経済学 需要関数について
-
限界代替率をさらに微分したと...
-
マルクス経済学について 剰余価...
おすすめ情報