dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

データ処理やアルゴリズムに詳しい方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 問1二分探索法は線形探索法よりも時間計算量が少ないので、ランダムに並んだ数列には二分探索法を使うべきである。 問2挿入ソートに二分探索利用すると、劇的とまではいかなくても、処理速度が多少改善する可能性がある。 問3ハッシュによる探索に関しては漸近的な時間計算量はデータサイズに依存しない 問4公開鍵暗号は、公開鍵から容易に暗号が解読できるので、今日において、インターネットショッピングなどでは使われていない。

A 回答 (2件)

問1二部探索は整列済みの数列(配列)に使うべき


問2可能性あり
問3依存しない、基本的にO(1)。ただしハッシュ値がダブった際はO(1)ではない。
問4公開鍵だけでは暗号を解読できない。秘密鍵が必要。使われている。


問3に関しては
http://www.ibe.kagoshima-u.ac.jp/~fuchida/lectur …

最後に一言
ググるって言葉を覚えた方がいいですよ。こんな所で質問しなくてもインターネット上には答えが散らばっているので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/12454686.html

ありがとうございます。こちらの問題も考えていただけると嬉しいです

お礼日時:2021/07/11 18:23

No1の方の言う通り 


>ググるって言葉を覚えた方がいい

いやしくもあなたが将来、情報処理の仕事に就くつもりなら、こういう問題を自力もしくはググって解決できないようでは、仕事ができないね。
試験場では自力で解くしかないのですが、家ならググるなりなんなりで調べればわかることですから、こんなところで質問する必要はありませんね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!