プロが教えるわが家の防犯対策術!

(2)について、解答でx≦1で場合分けしてるんですが、なぜでしょうか

「(2)について、解答でx≦1で場合分けし」の質問画像

A 回答 (5件)

1 を解いてみましたが


-1<a<2でしょうかね たぶん・・・

これが場合わけの理由ですよ!

(2)接線Laの式を
f(a,x,y)=a²-2xa+y=0…①と書き表すのがこの種の問題でのセオリーです
つまり、3文字の方程式とみてあげるわけです
そして、今回はこの3文字方程式がaの2次関数である(x,yは定数的な文字である)
とみてあげるのがポイントです
すると 例えばa=1のとき ①より
1-2x+y=0
これを満たす(x,y)のくみ ⇔1-2x+y=0上の点(x,y)はLaが通る領域をの一部です

例をふまえて このaの2次方程式が-1<a<2の範囲に 実数解をもつような(x,y)の組をすべて調べあげて図面にプロットすると これはLaが通る領域です
ですから、その裏を突けば それはLaが通らない(x,y)の組⇔求めるべき領域Dです
すなわち、aの2次方程式①が-1<a<2の範囲に実数解を持たないような条件を調べて図示すればそれがD
ここで x,yは定数とみて
g(a)=a²-2xa+y…② おくと
g(a)=(a-x)²-x²+y(・・・aの2次関数 頂点は(x,-x²+y))
<ここで縦軸g(a) 横軸aのグラフを書いてあげると分かりやすくなる>
aの範囲が-1<a<2なのだから
・この範囲に含まれない左側 に頂点があるときを考えるなら
②の軸≦-1 すなわちx≦-1ですし
・この範囲内に頂点が含まれるなら
-1<②の軸<2 すなわち-1<x<2ですし
もう一つの場合わけも必要になることが分かるでしょう・・・(ご自分で考えてみて)

で、x≦ー1のヴァージョンの②のグラフを適当に書いてみます(頂点が-1<a<2の左側に来るように)
このグラフが-1<a<2の範囲で横軸(a軸)をまたぐと aはこの範囲に実数解をもつことになるので そうならないような条件を調べます
すると、それはg(-1)≧0 (これなら -1<a<2ではグラフはa軸上部に来て
この範囲で横軸をまたぎませんよね)
または g(2)≦0
となります

このような理由で場合いわけがなされてますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/07/15 17:07

> 解答を見ると1との大小ではなく-1との大小で場合分けしていましたが



ほらね。そうでしょう?
    • good
    • 1

la の式は y = (2a)(x - a) + a² と書ける。

 ←[2]
la が点 (x,y) を通るとは、
[2] によって x,y に対応する a の値が存在すること。
つまり、 [2] を a についての方程式と見て
(1) の答え -1 < a < 2 の範囲に解があること。

...というわけで、 (2) は二次方程式の解の配置問題なのだった。
二次方程式として整理すると、[2] は
f(a) := a² - (2x)a + y = 0 と書ける。
解の配置問題や二次関数の最大最小値問題は、
f(a) の軸 a = x と区間 -1 < a < 2 の位置関係で場合分け
するのがセオリーであって、
x と -1, (-1 + 2)/2, 2 の大小で場合分けすることになる。
x と 1 との大小での場合分けは、必要無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答を見ると1との大小ではなく-1との大小で場合分けしていましたが、
-1,1/2,2の大小ではなく-1,2の大小でばないでしょうか

お礼日時:2021/07/15 16:07

まだ 締め切らないで


いま解説文書いてます
    • good
    • 1

不等式


 y > -x^2 + 2x - 5 = -(x - 1)^2 - 4
の軸が x=1 なので、その「右側」と「左側」で分けて考えるためでは?
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!