Remember, you can always stoop and pick up nothing.
忘れないで。身をかがめていたら、何も拾いあげられないんだよ。
by Charlie Chaplin
上記はチャップリンの名言です。
"can"は"stoop"と"pick up"に作用していますが、前半の"can stoop"を後半の"pick up"と同様に「可能」で解釈すると次の通りの訳文となり意味が通りません。
忘れないで。いつも身をかがめることができると、何も拾い上げることはできない。
つきましては、次の点についてご教示願います。
①「身をかがめていたら」と条件文の訳ができる理由。
②前半の"can stoop"の"can"の意味
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.3 です。
私の英語力では、誰が見ても明らかに間違いだと分かるような極端な非文は別として、呈示された英文についてそれが正しい英文だという前提でその意味を考えるところまでしかできません。ある英文が自然な表現かどうかとか、こなれた表現かどうかを判断する力は、残念ながら私にはありません。
Remember, you can always stoop【but】 pick up nothing.
という文について私に分かるのは、
1.文法的に破綻しているわけではなさそうだ
2.言わんとしていることは分かる
という程度のことだけです。【but】に変えた文がこなれた自然な表現なのかどうかや、【but】に変える前の元の文とのニュアンスの違いは私には分かりません。
お力になれずに恐縮です。
ご回答有難うございます。
いえいえ、いつも5knt9ehさんの詳しく分かりやすい説明に助けられています。お見受けするに、教育関係の方でしょうか。
今後とも、お力添えいただければ有り難いです。
No.4
- 回答日時:
すでによい回答がたくさん出ていますが、補足いたします。
(1) "you can always" はよく使われるフレーズですが、ついつい誤解してしまうことがあります。これは「いつだって~することができるよ」という意味で使うことが多いように思います。もちろん「常に~し続けることができる」という意味にもなるかもしれませんが、前者の方が多いか、あるいは前者ばかりかもしれません。
You can always come home. という歌があります。これは決して、「あなたは常に家に戻り続けることができる」という意味ではないですよね。「いつだって、(帰りたければ)帰ることができるよ」という意味です。
(2) stoop は、文字通り「身をかがめる」という意味もありますが、もう一つ、比ゆ的に「堕落する、~するに至るまで品位を落とす」という意味もあります。
ネット上で見つけた stoop の定義文
lower one's moral standards so far as to do something reprehensible.
"Craig wouldn't stoop to thieving"
Chaplin のこの言葉でも、この二つの意味合いが重なっていると思います。
(3) 全体で、次の2通りの意味合いが同時に生まれると思います。
(3a) 身をかがめたければいつでもできるけど、(それで何か拾えるかと思っても)何も拾えないよ。
(3b) 精神的に堕落したければ(たとえば自分で物を考えるのをやめて悪政に目を瞑(つむ)ろうと思えばいつでもできるけど、そんなことをしても自分の得になるかというとならないんだよ。(堕落したら、自分が損をするだけだよ。)
今回の英文を見て、次のような別の有名なセリフを思い出します。
You can't have a cake and eat it too.
(ケーキを食べちゃって、それでいてそのケーキを保有し続けるなんてことはできない。どっちか一つにしなさい。)
決め台詞とか諺めいた言葉というものは、最初は少し長めの言葉だったんだろうけど、たくさんの人が使っているうちにどんどん短くなっていき、ついには普通の文法では少し理解しにくくなっていくもんだろうと思います。
Slow but steady wins the race.
などはその典型でしょう。最初はもしかしたら
If you go slowly and steadily, you'll surely win the race.
とか何とか、それに似たような言い方をしていただろうけど、どんどん短くなっていって、ついには文法を超えたのだろうという気がします。
ご回答有難うございます。
>(1) "you can always" はよく使われるフレーズですが、ついつい誤解してしまうことがあります。ー中略ー「いつだって、(帰りたければ)帰ることができるよ」という意味です。
"you can always"は慣用表現なのですね。スピーキングの表現の一つに加えるべく練習します。
>Slow but steady wins the race.
上記例文同様、質問文の"and"を下記の通り"but"に変えても意味は通るのでしょうか。
あるいは、条件命令文だから、"and"に一義的に決まってしまうのでしょうか。
Remember, you can always stoop【but】 pick up nothing.
No.3
- 回答日時:
「命令文 + and」という構文はご存じのことと思います。
1例を挙げると、下記のような文です。Turn right at the corner, and you’ll find the subway station.(その角を右に曲がってください。そうすれば地下鉄の駅があります)
このような文は、「命令文とともに and を用いると、命令文が条件となり、その条件に従った場合の結果を表」します(「Vision Quest 総合英語 2nd Edition」啓林館350頁)。高梨『総解英文法』513頁は、このような用法の命令文について、「条件を表すので『条件命令文』と呼ぶことがある」と言っています。
「命令文 + and」という構文の “and” の用法は、主語がなく動詞の原形で文を始める典型的な命令文(例: “Be careful.”)とそれに続く and の場合だけに限らず、「命令文に相当する語句の後でも同じ」とされています(ライトハウス英和辞典「and」の項。;「命令語句には命令に準じる表現を含む」江川『英文法解説』375頁)。
次に、助動詞 “can” には「命令」の意味があります。
ライトハウス英和辞典「can」の項
2(2) [勧告・命令を表す]…するのがよい。…しなさい:If you don’t behave, you can leave (the room). おとなしくしないなら(部屋から)出ていきなさい。
Оレックス英和辞典、ジーニアス英和辞典でも、同様に “can” の用法の一つとして「命令」の立項があります。
以上のことから、ご質問の文は、私見では「命令文(に相当する文) + and」の構文と考えます。直訳すると、「身をかがめているがよい(身をかがめていなさい)。結果、何ものをも得られませんよ」みたいな感じでしょうか。
No.1 さんが提供された情報よると「ドイツ国民などに警句を発した」言葉ではないかとのこと。もしそうであれば、「身をかがめていたいなら(勝手に)かがめているがよい。なにものも得られないぞ(どうなっても知らないぞ)」のような少々辛辣な(突き放したような)表現が真意だったのかも知れません。
ご回答有難うございます。
「条件命令文」だったのですね。
ご教示いただいた、「命令」の意味の"can"を知らなかったため、私もまず最初に「条件命令文」を思い浮かべましたが、命令文になっていないので最初に却下にしてしまっていました。
腑に落ちました。有難うございます。
No.2
- 回答日時:
ご質問のようにcan(または cannot) の後に動詞を2つ続けることがあります。
この場合2つの動詞を2つに分けそれぞれの動詞にcan (あるいは cannot)がかかると考えるのではなく、動詞2つを一まとまりと考えそれに can (あるいは cannot) がかかる考えます。すなわち、ご質問の英文ではstoop and pick up nothing は一まとまりでそれにcanがかかっているわけです。それを日本語に訳せば本来「身をかがめて拾い上げることができない」であり、さらにalwaysがついているので正しくは「身をかがめて拾い上げることがいつもできるとは限らない」という部分否定の意味になります。ご質問中の日本語訳でも意味から考えれば同じで意訳です。
以上を理解できれば貴方の質問①、②は解消するはずです。
ご回答有難うございます。
>ご質問の英文ではstoop and pick up nothing は一まとまりでそれにcanがかかっているわけです。それを日本語に訳せば本来「身をかがめて拾い上げることができない」であり、さらにalwaysがついているので正しくは「身をかがめて拾い上げることがいつもできるとは限らない」という部分否定の意味になります。
仰られる訳文ですと、「身をかがめて拾い上げることができない場合もあるし、できる場合もある。」という解釈になってしまい、「身をかがめていると何も拾い上げることができない。」という意味と異なってくるのですが、如何でしょうか。
No.1
- 回答日時:
you can always stoop
あなた方はずっと身をかがめておこうと思えばそれもできます。
and pick up nothing.
だが、(その結果は)何も拾えない。
① can: やろうと思えばできる➡やれば
② can: やろうと思えばできる
「心に留めておきましょう。あなたがたはずっと見てみぬ振りをしていようと思えばそれもできます。だが、決して何物も得られないということを」
*彼は強烈な反ナチ、反ヒトラーでしたから、ドイツ国民などに警句を発したのでしょう。
ご回答有難うございます。
時代背景の情報も有難うございます。
確かチャップリンはユダヤ人で、反ナチですもんね。
>and pick up nothing.
だが、(その結果は)何も拾えない。
"and"よりも"but"の方がしっくり来るのですが、"and"でないといけないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 pick up の語法 2 2022/06/16 15:58
- 英語 この英文の意味を教えてください。 1 2022/04/30 20:53
- 英語 目的を表すso that~やin order that~のthat節内の助動詞の選択方法について 2 2023/06/12 09:11
- 英語 英語得意な方、お願いします。 5 2022/08/20 14:08
- 英語 canとcouldの疑問形や否定形の可能性の比較について 3 2023/07/05 11:25
- 英語 関係代名詞"what"を使うことが出来るにもかかわらず、使わない場合の効果、ニュアンス等について 8 2022/06/12 14:44
- 英語 提示文の文頭の"for"の意味と役割について 4 2023/03/04 18:28
- 英語 提示した名言の意味について 12 2023/01/08 15:36
- 英語 ナイチンゲールの名言について(主語をhowで感嘆する理由) 3 2023/04/15 15:22
- 英語 "may be able to"と"can"及び"could"との意味やニュアンスの違いについて 3 2023/01/18 06:06
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
in a long time と for a long...
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
和漢混合文と和漢混淆文と和漢...
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
110 degrees って何度のことで...
-
英語 any...not
-
最後の文のwhile you are helpl...
-
U.S.AとU.S.A.
-
everとbeforeの使い分けについて
-
How could I be tonightとはど...
-
文の最後に(爆)って書くの古い...
-
チャップリンの一名言の"can"の...
-
「差し替える」を使った文につ...
-
of whoのofについて
-
法律英語の「又は、若しくは」...
-
比較の問題です
-
it is the only time that we h...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
in a long time と for a long...
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
英語について
-
everとbeforeの使い分けについて
-
英語 any...not
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
It'sとit is の使い分けについて
-
U.S.AとU.S.A.
-
和漢混合文と和漢混淆文と和漢...
-
"any comment" と "any comments"
-
anyとsomeの使いわけについて教...
-
文中の"any less"について
-
anythingの否定文と nothing の...
-
anything but と far from
-
英語の文法の質問です。
-
擬似関係代名詞asについて質問...
-
「はずがない」のcan't とmustn't
おすすめ情報
皆様のご回答を拝見させていている中で、次の疑問が生じましたので、ご教示いただける方は宜しくお願いいたします。
質問文の"and"を下記の通り"but"に変えても意味は通るのでしょうか。
あるいは、条件命令文だから、"and"に一義的に決まってしまうのでしょうか。
Remember, you can always stoop【but】 pick up nothing.