dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーとして仕事をしているのですが、まだ個人事業登録をしていません。今年、確定申告と一緒に登録予定です。

今回の確定申告で「収入金額等」の項目内で、私のような場合、「事業:営業等による収入」または「雑:その他」のどちらに金額を記入すればよいのでしょうか?

勉強不足でお恥ずかしいのですが、教えてください。

A 回答 (3件)

その所得の内容が、事業所得に該当するものであれば、届出等の有無に関わらず、その所得区分によるべきですので、「事業:営業等による収入」に記入すべきものと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。
専門家の方に教えて頂けてほっとしました。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/03/04 15:54

私も個人事業主になった当初は開業届のことも知らず、開業届を出さないまま事業主として確定申告すること、はや20年弱です。

もちろん、「事業:営業等による収入」による事業所得として申告しています。

いまさら出すに出せず、まあいいかと思っていたら、同業者にも同じような人がたくさん・・・。開業届って、けっこう曖昧なものなんですね(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。
実際の声はとても参考になります。
開業届…悩んできそうです(^^;

お礼日時:2005/03/04 16:00

16年中に事業開始して現在まで継続して行っているなら事業収入で申告します。


「収支内訳書」の添付も必要です。

雑所得は損失を給与などの他の所得と通算することができませんし、光熱水費などを生活費と事業費に按分して経費にしたり、開業費を繰り延べて任意の額を次年以降に回したり、使用機材等の減価償却など、事業所得でしかできません。

なお、法定要件を満たす家内労働や、集金人・外交員など、業種によっては雑所得でなお65万円の控除が受けられますが、給与収入がある場合にはそれも制限されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
とても勉強になりました。

お礼日時:2005/03/04 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!