dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

細かいところがよくわかりません。わかるモノだけでも結構ですので、回答よろしくお願いいたします。
1.熱さましの冷却シート
2.オブラート
3.のど飴
4.子供のフッ素(歯科)
6.コンタクトレンズを作る際の眼科受診
7.ハイチオールC(効能;しみ・そばかす・日やけなどの色素沈着症・全身倦怠・二日酔・にきび、湿疹、じんましん、かぶれ、くすりまけ)

A 回答 (4件)

順番に答えていきますね



1.熱さましの冷却シート 
なりません 

2.オブラート
なりません

3.のど飴
これが微妙なんですが 医師の診断書?など一筆書いてもらわないとならないでしょう

のど飴を舐めていないと日常に支障をきたすなど

4.子供のフッ素(歯科)
これも微妙ですが おそらくなりません
栄養剤とおなじく予防するものとみなれる可能性があるからです

歯医者で支給されたものはなります

6.コンタクトレンズを作る際の眼科受診
これはなります 診療ですから
健康保険が使えなかったらなりません

7.ハイチオールC
治療目的での購入ならなります
予防ならダメです

もしいわれたら治療のためっといってください


余談ですが
カゼ薬・目薬・ガーゼなどの治療のための薬も医療費控除の対象になります


逆に治療のためでもサロンパス・栄養剤などはなりません
 

この回答への補足

詳しく解説ありがとうございます。
2.オブラート。残念です。子供がオブラート無しでは粉薬を飲めないので、我が家では必須アイテムなんです。
3.トローチはOKと思ったのですが、のど飴は微妙ですよね。常備薬的に使っているので、ダメそうですね。
4.フッ素は歯医者の領収書があります。細かい明細ではなく、金額のみが記載されたレシートなんです。自分でも、どれが虫歯でどれが歯磨き粉代で、どれがフッ素だか、思い出すのに苦労しています。歯医者の領収書なら、全額OKなのでしょうか?
6.眼科の領収書を見ると、3割負担となっています。保険対象ということでしょうか?

補足日時:2005/03/03 21:50
    • good
    • 0

歯医者の金額が書いてあるだけの領収書ならOKですよ


細かい明細があると突っ込まれるかもしれません


>眼科の領収書を見ると、3割負担となっています
っと書かれているのでしたら 控除の対象になると思いますよ 
メガネ屋さんでの視力検査は入りませんが
眼科での診断になるのかな だったらOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
昨日、無事確定申告済ませてまいりました。
nalsia2005さんの回答を読んで、自信を持って(?)提出してこれました。(*^_^*)
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/03/10 12:37

#2 Paruchonです。


すみません。あやふやなことをアドバイスしまして。
1.熱冷ましの冷却シート
別の書込みで湿布剤が「条件によって認められる」とあります。条件とは医師の処方です。
同じ条件だとすると、これを医師が処方することはないと思いますので、無理なんでしょうね。
6.コンタクトレンズを作る際の眼科受診
「ESSE3月号」の解説に「めがねの購入時に受けた検察代」は「認められない」とあったのでコンタクトの場合も同様だと納得していました。ESSEのは、もしかしたら眼鏡店の検察代なのかも知れません。つまり、医師の検査診療は全て対象?私の診察代も保険対象なのかな?「コンタクト」自身についてはよほどの病名がつかないと「認めらない」ということを。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
昨日、確定申告済ませてまいりました。
冷却シート、確かに医者から処方されることは無さそうですね。そういう見方で考えると、分かりやすいかもしれません。
めがねの場合は、眼科で作るというよりめがね店で作ることがほとんどなので、医療費控除の対象になるものは無さそうですね。ESSEでも、もう少し突っ込んだ解説があると、読者に有益かもしれませんね。
今回質問したことで、今年の医療費領収書をためる際に役に立ちそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/10 12:34

あやふやな物ばかりですね。


No.1方とほとんど同じ意見です。
>1.熱さましの冷却シート
これが微妙だと思っているのですが、解熱の治療として認められるでは?
>6.コンタクトレンズを作る際の眼科受診
これは、私も同じ悩みだったのですが、「コンタクトレンズ」と書かれていないことから自分で調べられて「対象外」と判断されたのではないですか?
だったらその購入のための検査費用も対象外です。
健康保険対象になっていないはずです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
1.これは税務署に確認したほうがよいでしょうか?
2.眼科の領収書によると3割負担になっているのですが、どうなんでしょう?使い捨てコンタクトなので、割と頻繁に眼科にかかります。

補足日時:2005/03/03 21:56
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています