
日ごろから素朴な疑問を持っているのですが、私も今年初めて国民保険の保険料を払いました。
全年齢の国民が一律で同じ保険料を毎年払うと言うことは、収入の少ない若いうちには負担が重く、収入が増えた中高年には負担が少なくなり、負担が逆進的にかかると思います。
それだったら、保険料の最低金額を定めた上で、所得税のように収入に応じて額を定めれば保険料も多く確保できるし、個人の若いうちの負担を先送りできるようになると思うのです。
的外れな質問でしたら恐縮ですが、よろしければどなたかお教え下さい。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>全年齢の国民が一律で同じ保険料
国民健康保険ではなくて、国民年金保険料のことでしょうか。
(国民健康保険なら普通は所得に応じてかかってきますものね)
年齢で決めても、年齢が多いからと言って必ずしも所得が多いとは限らないし、
所得に応じて、とすると、払った額に応じて、もらえる額も違わないと不公平ではないですか?
同じ額をもらうなら同じ額を払っていないと。
それでなくても、所得が多いほど税金をとられて、受けるサービスは同じというものは多いのですから・・(所得税、住民税、国保税・・。いや、むしろ、所得が少ない方が補助金をもらって、サービスは多く受け取っているかも?)
No.2
- 回答日時:
保険料の算定方式は地方自治体によって異なるんだそうです。
つまり、所得に応じて支払っている人たちもいます。私が住んでるところはそうです。
参考URL:http://www.kokuho.or.jp/kokuho/payment/index.htm
No.1
- 回答日時:
保険料は収入によって負担が違いますよ。
上限はありますが、収入によって保険料は高くなります(自治体によっても違います)。
逆に収入の少ない人に対しては、減免の措置もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後期高齢者医療保険料の賦課限...
-
健康保険の資格を二重に取得し...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
国保の1期とは何ヶ月ですか?
-
保険証 精神科に行った事はバレ...
-
医師国保と国保との違いは❓ 年...
-
収入金額と所得金額の違い
-
市税滞納で差し押さえ
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
健康保険料について
-
国民年金保険料の支払いについ...
-
国民健康保険料の1ヶ月に支払う...
-
お金がなく生活が困難です
-
国民健康保険料滞納後、社会保...
-
国民健康保険について 今親の名...
-
医師国民健康保険と、市町村の...
-
【失業保険】 給付期間中のデ...
-
世帯分離することのメリット、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保険料、国民年金保険...
-
保険についてききたいです。 先...
-
東大阪市の国民健康保険の計算...
-
国保の有効活用
-
大阪市の国民健康保険料
-
国民健康保険の支払い額が先月...
-
年収500万で大人2人子供1人だと...
-
今の職場やめてから、自営した...
-
無知御免。国民健康保険はなぜ1...
-
別収入がある場合
-
57歳の男性で妻と息子がいます...
-
健康保険料は、いくらになりま...
-
国民保険料の2倍の高さについて
-
退職したら・・・
-
後期高齢者医療保険料の賦課限...
-
名古屋市、17歳のフリーターで...
-
国民健康保険料について
-
国民健康保険料について。
-
3年間勤めてた職場をやめて国民...
-
至急お願いします。久しぶりに...
おすすめ情報