dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

57歳の男性で妻と息子がいます。
会社都合で現在失業中です。
先日国保の減免申請してきましたが、
前の会社の税込み年収は285万円でした。
で、
毎月9800円支払いの通知が来ました。
この金額は減免されたぶんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 健康保険料 1番上 10770円引かれてました。
    前の会社での給与明細です。

    で減免後、9800円とは?
    ちと高い気がするのですが・・・

    「57歳の男性で妻と息子がいます。 会社都」の補足画像1
      補足日時:2017/07/16 10:11
  • 妻と息子は無職です。

      補足日時:2017/07/16 10:14

A 回答 (7件)

>減免後、9800円とは?


それはかなり誤解があります。
もう少し社会保障制度の内容は、老後の
ためにも必要ですから、しっかり把握して
下さい!

会社の健康保険は
協会けんぽや各会社や業種が運営する
健康保険組合で成り立っているのです。

勤務先を辞めた場合、最後に頼りとする
のが、お住まいの自治体(長崎市)が運営
する、国民健康保険なのです。

御承知のように、
年金は、国民年金と厚生年金が待遇や
保険料の体系まで違うように、健康保険も
★保険料の決め方や減免、軽減措置など
全く違います。

国民健康保険は保険料は前年の所得から
算定され、概して高額です。
高齢者などの低所得への優遇制度がある分
所得のある人へは割高です。
しかし、退職を余儀なくされた人への
軽減措置はあり、9800円と安くなって
いるのです。

★但し扶養家族という制度はないです。
つまり、現在奥さんもお子さんもご主人が
会社を退職されたことで、健康保険に未加入
状態にあるということです。
奥さんお子さんの国保の加入手続きを
されていないでしょう?
奥さん、お子さんの保険証はありますか?

そこが大きな問題です!
すぐに奥さんもお子さんも国民健康保険
への加入手続きをして下さい。

保険料は年間全体で、18万程度になります。
月1.5万となり、現在の9800円に5000円
プラスになります。

あと余計なことですが、前年所得に対する
住民税の納税も来ることになります。
覚悟して下さい。

国保の保険料の明細を添付します。
「57歳の男性で妻と息子がいます。 会社都」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

妻と息子の保険証はすぐに届きました。国保です。

あと、住民税の請求の振り込み用紙がきましたが、減免はできないとのことでした。

お礼日時:2017/07/16 10:59

おかしいですね。

計算が合いません。
奥さんとお子さんは勤務先で社会保険に
加入されているということでよいですか?

つまり今回、国民健康保険に加入された
のは、夫のあなただけ、ということですかね。

★奥さんの社会保険に扶養家族で加入
できそうな気もしますが…。
失業給付を受ける場合は制限がかかり
ますね。

ご主人だけで国保の軽減を受けたという
ことであれば、
▲通常年間で27万の保険料がかかる所が
軽減措置で所得割が7割軽減されることで
★年間で10万ちょっということになります。
●6割近く減っています。

実際に国保にいつから加入されたのか
分かりませんが、年間10万いくらか
の保険料を加入月按分して9800円
となったと考えられます。
軽減なしだと、月2.5万となったと
思われます。

計算がぴったり合わないのですが、
明細を添付します。

参考
http://www.city.nagasaki.lg.jp/fukushi/410000/41 …
http://www.city.nagasaki.lg.jp/contents/sizei/ze …
「57歳の男性で妻と息子がいます。 会社都」の回答画像6
    • good
    • 0

訊いているのは離職理由コードです。


『雇用保険受給資格者証』に載っており、
お住まいの自治体がそのコードをみて、
軽減措置をとるのです。
それができていないと軽減の手続は
できていないということになります。

手続をした役所(お住まいの地域)が
分からないと保険料の計算ができません。

例えば、下記のような内容です。
http://www.city.inazawa.aichi.jp/ka_annai/kokuho …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

11 会社都合です。
住まいは長崎市です。

以前の職場の給与明細見てみましたが健康保険料が10770円引かれてました。

お礼日時:2017/07/16 08:42

>この金額は減免されたぶんでしょうか?


 ・減免された金額だと思われます
  貴方の分の保険料(7割減:30%)+奥さん(100%)+お子さん(100%)の合計額
 ・>毎月9800円支払いの通知が来ました ・・6月~来年3月までの10回払いで年額98000円でしょうか
 ・在職時に払っていた健康保険料(本来の金額の半分:残り半分は会社負担)より安くなっているでしょうから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/16 07:57

お住まいの市区町村をご提示いただければ、


算定します。
因みに離職理由コードは何ですか?
それにより、非自発的失業者の軽減措置が
決まるのです。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/hoken/hoken02_00 …
この措置では奥さん、お子さんの分の
固定部分は安くならないのです。

実際に算定しないと、納得材料にならない
ような気がします。
いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

離職理由は会社都合です。

お礼日時:2017/07/16 07:58

金額的には、減額されているようですね。

    • good
    • 0

国保の金額は自治体で大きく異なります


私の町なら減免で間違いなくもっと安くなります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!