プロが教えるわが家の防犯対策術!

3年間勤めてた職場をやめて国民保険に切り替えたのですが
一昨年の所得から金額が決まると言われて見てみたら
3万6000円ぐらい取られました。これは普通なのですか?
毎回その金額が引かれる訳ではないですよね?
今フリーターなので毎回その金額が引かれたら死んでしまうかもしれません。
どなたか詳しい方教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん回答ありがとうございます!

    今年の2月に退職して2月中に国保に切り替えました。
    北海道の札幌市に住んでいます。

      補足日時:2021/04/15 23:24

A 回答 (8件)

#7です。

補足拝見しました。

2月中退職で2月中に国保に切り替えたのであれば
保険料は2月と3月の2か月分です。
2月分に関しては、月の途中での資格取得であっても
保険料は1か月分です。保険料は日割ではなく月割ですので。
よって、その3万なんぼというのは2月3月の2か月分の計算です。
1か月換算だと18000円程でしょうか。
一昨年はお仕事をされていたのですから、保険料もそれなりですね。

4月以降ですが、一昨年1年間と昨年1年間の所得がほぼ同じならば
保険料もほぼ同じ位ではないかと予想はしますが
保険料率がどうなるかによって上がる可能性もあります。
また、札幌市では4月~来年3月の12か月分を
6月以降10回分割で納付していただくことになっています。
(4月5月は保険料率が決まっていないことと
保険料を算定する情報が揃っていないので保険料が算定出来ない為納付はなしです)
1回につき3万なんぼということはないでしょうけど
1回に納付する金額は万単位(2万円以上?)になりそうな予感です。

納付書は6月の半ば頃にお手元に届くことになっています。
納付書が届きどうしてもこの金額の納付は無理だと判断したら
お住まいの区役所の「保険年金課」で納付相談をなさって下さい。
(電話での納付相談は行っていません)
先の回答にも書きましたが、減額は無理でも
分割回数を増やすなどの相談には応じてくれるかと思います。
なお、納付書が届いた後の保険年金課窓口は混雑しますのでご注意を。
    • good
    • 0

>一昨年の所得から金額が~


とありますが、#6さんも仰る通り退職されたのはいつでしょう?
今年3月までであれば、一昨年の所得が保険料の算定条件です。
退職日の翌日から国保の資格が発生して保険料も発生する訳ですが
例えば3月1日に国保の資格を取得した場合なら
その3万なんぼというのは1か月分の保険料と見なければなりませんし
例えば2月中に資格を取得した場合であれば
その3万なんぼは2か月分の保険料と見なければなりません。

だから「毎回その金額だよ」という答えは今の所出せませんし
今年4月~来年3月の令和3年度の保険料は
昨年1月~12月の所得が算定条件になりますので
昨年が一昨年並みの所得だったとかそれより少なかったとかありますから
前回並みだとか少ないよとかという答えも出せないでしょう。
何より、保険料率は毎年変化しますから。

>これは普通なのですか?
一昨年に所得がそれなりにあれば、保険料もそれなりの金額となります。
昨年の所得もそれなりであれば、保険料もそれなりの金額となります。

>毎回その金額が引かれたら…
今年6月以降に納付通知書がお手元に届くかと思いますので
納付が難しいのであれば納付相談をされるといいでしょう。
減額は無理でも、分割回数を増やす位のご相談には応じてくれる筈です。

長文のうえに少し冷たい回答になりましたが、ご理解下さい。
    • good
    • 0

No5さんが詳しいですが、チョット補足すると、


何時会社を辞められたか(国民健康保険に加入)と、
3万6千円が何月分なのかで、3万6千円が続くか/異なる金額になるかが
変わります。

更に、住民税も後払い(昨年の年収に応じて今年支払う)なので、
預貯金が無いフリーターだと、かなり辛いですね。

また、会社勤めの時の社会保険料の2倍程度になるのは普通です。
と言うのは、保険料の半分を会社が支払っていたからです。
    • good
    • 0

国保は一般的に4月から翌年3月分を6月以降に10回に分割して支払います。


一昨年の所得で計算されるのは今年3月分までで、今年4月分以降についての国保料は昨年の収入によって6月に決定されます。

退職時には、そういう事も考慮して、社会保険に任意継続して加入するか、国民健康保険に加入するか選択します。

社会保険に任意継続の保険料は退職時に給与額に応じて決められます。

協会けんぽの場合は特別に退職時の標準報酬月額が30万円を超えていた場合は、30万円の標準報酬月額により算出した保険料となります。
40歳以上で介護保険有りかどうかで違ってきますが、月額3万円前後なので国保料が3万6千円なら対して変わらないでしょう(12分割と10分割の差があります)。
    • good
    • 0

>毎回その金額が引かれる訳では…



国保は 4~3 月を 1年度分として国保税 (保険料) 額が決まります。
年単位で決まるのですが、その分納回数は自治体によってまちまちです。

少ないところでは年 4 回の分納、多いところでは 10 回の分納で、ほかに 6 回ぐらいのところもあります。
12ヶ月毎月払いということはありません。

質問者さんのところが年何回の分納なのか、他人は分かりません。
地元市の HP などでお調べください。
    • good
    • 0

その職場でそれだけの収入を得ていたという事ですね。

健保の総額(会社負担分込み)とさほど違わないはず。
1年間は毎回、その金額です。10回払いだっけか?
解雇やコロナがらみの退職なら、減額措置もあります(要申請)
    • good
    • 1

国民健康保険は収入、扶養人数によって計算されますよ。

    • good
    • 0

国民健康保険の事であれば、


前年所得を基に翌年度保険料が決定されます。
以降、毎年度見直しです。

国民年金保険の事であれば、国が定めた定額になります。
毎年度見直しされです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!