dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

33歳の会社員です。すみませんが教えてください。
三年前にパ-トを止めた61歳の実母(同居)を私の扶養家族にと考えています。恥ずかしながら,今まで会社の年末調整に何も書いていなかった為,今回初めて確定申告を利用して去年までの税金の還付を受けたいと思っています。(ちなみに実母は公的年金等の控除後所得は38万を超えていません)

そこで質問が有ります。
まず,確定申告時には,申告書第二表に氏名・続柄・生年月日等を記載するだけで扶養控除が受けられるのでしょうか?(何か提出書類があるのでしょうか?)

また,今現在母は国民健康保険料を払っているのですが,今度はどういった形になるのでしょうか?私の社会保険に入るような事を聞いたのですが...

最後に,私は会社に対してどのような書類を提出すべきなのでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>確定申告時には,申告書第二表に氏名・続柄・生年月日等を記載するだけで扶養控除が受けられるのでしょうか?


そうです。ちなみに過去5年までなら遡れますので3年前に働くのを止めた後、所得38万以下の年まで遡って手続きも出来ますよ。

>(何か提出書類があるのでしょうか?)
不用です。同居しているので全く何も要求されません。
源泉徴収票と確定申告用紙だけですね。(還付金を振り込む口座を指定)

>今現在母は国民健康保険料を払っているのですが,今度はどういった形になるのでしょうか?
>私の社会保険に入るような事を聞いたのですが...
社会保険の扶養にも入れられるでしょうね。
この場合は手続きしたときからになりますから会社で必要書類をもらって記入します。
加入できたらご質問者の保険証に母の名前が記入されますので、それをもって今度は役所の国民健康保険課に行って、脱退の手続きをします。

>最後に,私は会社に対してどのような書類を提出すべきなのでしょうか?
会社に聞くのが一番早いです。
社会保険の扶養では何らかの書類を求められる可能性がありますが、それは会社の健康保険の方針により異なりますので、聞かないとわかりません。
    • good
    • 0

>まず,確定申告時には,申告書第二表に氏名・続柄・生年月日等を記載するだけで扶養控除が受けられるのでしょうか?(何か提出書類があるのでしょうか?)



そのとおりです。(特に書類はいりません)


>また,今現在母は国民健康保険料を払っているのですが,今度はどういった形になるのでしょうか?私の社会保険に入るような事を聞いたのですが...

>最後に,私は会社に対してどのような書類を提出すべきなのでしょうか?

この2問はともに質問者さんの会社が担当となりますので、会社の方に尋ねてみたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!