dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
私は、介護の理由から商業高校を2年生で中退してしまい、2年ほど個人事業主として活動をしておりました。
今後のライフスタイルや高校時代の商業科目が自分に向いており成績も良かったことなどから、一般事務への就職を考えております。 一般事務での就職が難しいことはよく承知しています。
そのために、以下のような事を考えております。
・通信制高校での高卒資格取得
・一般事務就職に有利な資格取得
・一般事務での実務経験をつけるためのアルバイト
1.一般事務就職に有利な資格は何がありますでしょうか。
日商簿記検定3級、全商簿記検定1級、ビジネス文書検定1級、情報処理検定2級、珠算・電卓検定1級は高校生の時に取得しております。
2.アルバイトは実務経験として扱われますでしょうか。 2'.そもそも、中卒でアルバイトをすることはできるのでしょうか。
3.もし、通信制高校で一般事務の資格取得や就職に有利な高校がありましたら教えていただきたく思います。
高校を中退してしまったため、他の人達より一層努力しないといけない事は分かっています。 それでも就職出来るよう、何かアドバイスの方宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

A1


 会社によって「一般事務」の内容が異なります。
 そこで
 ・経理知識が有る事の証明として日商簿記2級を取得
 ・オフィース(ワードやエクセル)が使えることの証明として、例えばMOS[一般]やJ検定を取得
 ・評価されるかは不確定ですが、「ビジネス・キャリア検定」3級を取得
   https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/business/bu …


A2
 履歴書の職務経験欄にはアルバイトをしていたことを書くのは自由です。
 ただ、アルバイトが実務経験として評価されるかどうかは、バイト先で行った業務の内容次第だと考えますし、貴方の履歴書を見た採用担当者・面接官の考え方に左右されます。
 

A2'
 ご質問文を拝読すると現時点で19歳でしょうか?児童などは労働基準法の規制により働かせることに対して制限がありますが、18歳以上であれば大分緩和されており、20歳以上であれば原則規制なし。
 つまりは中卒でも探せばアルバイト先はあると考えます。


A3
 すいませんが情報を持っておりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、誠にありがとうございます。
資格につきましても詳しく教えていただき、とてもためになります。
アルバイトでの実務経験、高卒認定での高卒資格、専門学校での資格を考えております。
ありがとうございました!

お礼日時:2021/07/29 10:16

そのまま 個人事業者 をやったらいいんじゃないの。


サラリーマンになったら 搾取されるだけだよ。(楽かもしれないけどね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き誠に有難うございます。
確かに、搾取はされるという考えも確かになと思います。(個人事業主の際の仲間はこのような考えでした)
しかし一方で、個人事業主を経験した事でこの仕組みを利用する事で得られるメリットというのも知ることが出来ました。
どちらも経験してみて、自分にはどちらが合っているのかというのを知りたいと思っています。
ありがとうございました!

お礼日時:2021/07/29 10:23

中卒で採用してくれる所があってもそこで長く働ける保証はないのでとりあえず高卒資格取得ですね。

バイトは実務経験には入れてくれないと思います。中卒でもバイト出来ると思いますよ。使えないなら切るだけですから。ドンドン行動していきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、誠にありがとうございます。
そうですね!将来性のためにも高卒資格は取得します。
行動あるのみですね!前向きに頑張ります!

お礼日時:2021/07/29 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!