プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

将来研究機関で働きたいと考えている高校生なんですが、就職倍率高いですか?あと研究機関に入ったらずっと研究できるんですよね?

A 回答 (2件)

自分がやりたい研究をしたいなら,自分で研究所を作るのがベスト。

大学の教員になったら,教育職ですから,研究をするのは当たり前ながら,さらに学生指導や講義をしないといけません。また大学運営という仕事もあります。研究だけをすればいいという職ではありません。また,研究テーマも自分のテーマだけではなく,上司(教授など)の研究も若いときは手伝わないといけない可能性が大です。国立研究所も似たようなものですが,どちらの場合も,公募しているテーマの研究を実施する教員・研究員しか採用しませんから,あなたがやりたい研究のポジションがあるとは限りません。また,既にご回答があるように,大学院博士課程まで進学して,29歳までに出版論文が数編以上あって,それも他人に引用されるくらいのレベルでないと,公募のときの他の応募者との競争には勝てないかもしれません。倍率? 一人の助教・准教授・教授の公募に対して,少ない場合で2名,普通は一桁の人数,場合によっては20名近くが,全世界から応募してきます。年齢も千差万別,職歴・学歴も千差万別。まずは成果,つまり論文の質と量でおおざっぱに順位付けがされます。
    • good
    • 0

まず


院卒でなければ話になりません
院卒であっても地方の国立理学部では滅多に採用などされません
日本の企業が必要としている研究員の数は、卒業する学生の数の数十分の一
激烈な競争倍率で普通です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!