dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ぎっくり腰について。

54歳の男でございます。
1年に1回ぐらいの割合で、急にぎっくり腰になります。いつも予兆は有りません。
もう発症すると、ものすごく痛くて冷や汗が流れて、しばらく動けなくなります。

で、これを防止するために、日々、軽くストレッチや筋トレを行っておりますが、いつも、直ぐに腰が痛くなり、ぎっくり腰にならないかと?、怖くなります。(ほんとに軽く、動かすくらいの運動です)

しかし、年齢的にも54歳なので筋力を落とさない方がいいので、また軽い運動をしてしまいます。

こういう身体の場合、もうストレッチとか、筋トレとか、極力やらない方がいいですか?
それとも、ほんの少しでも、運動はした方がいいのでしょうか?

ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

まずは、日常の姿勢に気を付ける。


ぎっくり腰を起こす人は、ほとんどの場合、骨盤が後傾した状態が習慣化しています。
本来なら、骨盤は若干前傾し、背骨は緩やかにS字を描いてなければなりません。
椅子に座った時も同様です。
普段から正しい姿勢を心がける事がまずは一番最初にやる事。

また、普段のストレッチはかなり有効です。
特に、大殿筋、内転筋、大腿筋のストレッチとマッサージ。

私の場合、疲れが溜まった時に腰に来ますが、前兆として上記部位の筋肉がかなり凝って来ます。
筋膜リリースポールなどを利用して凝りをほぐしておくと、大きなぎっくり腰はなくなりました。
    • good
    • 0

ギックリ腰、40代より何回もなってますが、60を越してからは、ならなくなってしました。



なっても仕方なしで、数日で治してしまう方法を教えてもらいました。最初の30分くらいはとにかく動けば痛すぎるので、その場で安静。それから、痛いのを我慢して壁つたいに起き上がりで、両手を壁に支えて横歩きを左右に30分くらい。それから、杖などを使って、とにかく歩くことです。新聞紙を腰の肌に直接の腹巻。それで、何とか歩けるようになります。車を運転することも。

夜寝る時もゴワゴワすれど新聞紙での腹巻。これで翌朝は、ほぼ回復しています。

医者も、針灸も、マッサージも効果なしだったのが、これで3日目で治ってしまっています。

61歳誕生日前に退職し、時間が有り余っているので、毎日1時間くらいの散歩、それから水泳を1時間ほど。コロナでプールが閉鎖で今は、歩くことのみです。
    • good
    • 1

基本的に歩いておりますでしょうか??


歩くと体幹も鍛えられます。

また、なりそうな時を見据えて行動するのも一案です。
整形外科で症状を伝えてお薬を準備しておく。
そのお薬を痛みそうだと感じたら飲み始める。

微妙な痛みが感じ始めたら、ご自身にとっての最善を心がける。
「冷シップ、温シップ、お灸、熱め長湯でお風呂」などなど。

発症してからでは動けないと思いますので、事前事前に準備が宜しいかと。
m(__)m
    • good
    • 0

こんばんは



一度、整形外科で診てもらった方が良いと思いますが

腰が元々弱いのでしょうね
他に腰に異常が無いかとか
リハビリできるかもしれませんから

私は股関節と頚椎が悪く
両方とも手術しました
通院リハビリ治療中です

最近 脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアとか多くて
私の知人に4人も

診てもらってるならば良いですが、知人の一人は脊柱管狭窄と知らず整骨院などに通い返って悪くなったので

私の首も整骨院でゴリゴリされて悪化してしまいました
    • good
    • 2

痛みがある場合は安静にしますが、それ以外の時には予防として、


腰に負担をかけない立ち方をする。
あごを引いて、方の力を抜き、胸を反らさず、背筋を伸ばし、下腹に力を入れる、肛門を引き締める。耳の後ろから足のくるぶしまで一直線になる立ち方を心がける。

入浴で腰を温める習慣。
痛みを和らげます。ひどく痛い時は不要。

固めの寝具で寝る。
横向きで腰を曲げてエビのような姿勢。

体操をする。
膝から太腿裏のストレッチ
足の付け根のストレッチ
腹筋を鍛える〜仰向けで両膝を立てたやり方
お尻の筋肉ストレッチと筋力up
全身ストレッチ
腰背筋ストレッチ
腹斜筋ストレッチ
背中ストレッチ
ウォーキング
など。

重い荷物を持たない。

などです。
    • good
    • 3

やらなきゃ年に一度で済まなくなってくると思います。


接骨院とかで相談すると良いストレッチ教えてくれると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!