プロが教えるわが家の防犯対策術!

ROMライターのクリップが認識しないから!
分解して見たら!基盤側に接続するケーブルがハンダされてなく!
金具に突き刺してるだけでした!
これが正しいやり方なのかはわからないので質問させていただきますようお願いいたします!
普通に指で抜けてしまいました!笑

「ROMライターのクリップが認識しないから」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • もう1枚貼ります

    「ROMライターのクリップが認識しないから」の補足画像1
      補足日時:2021/08/04 22:44
  • 新しく来た!クリップです!
    前のやつは?この隙間がめちゃくちゃだった上にギザギザだったけど!
    これなら行けそうな気はしますけど皆どう思います:(;゙゚'ω゚'):?

    「ROMライターのクリップが認識しないから」の補足画像2
      補足日時:2021/08/05 17:21

A 回答 (11件中1~10件)

ANo.10 です。



マザーボードは無事だったようですね。基板側で何か接続を間違えていたのでしょうか。火事にならなくてよかったです。

この手の作業は理由や原因はどうあれ、結果は自己責任になると思いますので、お気を付け下さい。

ところで ANo.10 でも書きましたが、この ROM ライターを使って、マザーボードの BIOS を書き換えるのは、何が目的なのでしょうか。特殊な BIOS のファイルが手に入ったが、通常の手順では書き込めないからとか、純粋に技術的興味からとか、色々あると思うのですが ・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BIOSが破壊されて!いる?マザボ購入して!
通電と起動はするが?ポストせずってやつですね!
いつも回答ありがとうございます!(´▽`)

お礼日時:2021/08/08 13:34

ANo.9 です。



半田が溶ける温度は 250℃ くらいなので、クリップ変換基板の半田が溶けたのであれば、その温度になっていると言う訳です。

はんだ付けは温度が重要って本当?はんだ付けの温度の基礎知識
https://shinsei-1968.jp/handa-ondo/

電源が短絡でもしないとこの温度にはならないでしょうね。火傷して火事になりかけたのであれば、何らかの短絡事故が発生したのでしょう。

コネクタには極性を決めるキーが付いていますが、ピンヘッダ側になければ、逆挿しも可能ですからそれの可能性がありますね。

諦めたとのことですが、BIOS のアップデートなら所定の機能があると思います。それを使わないということは、既定以外の方法での BIOS 書き換えと言う訳で、これは仕方ないでしょうね。ご愁傷様ですが、マザーボードまで被害が及んでいたなら、手の打ちようがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応!直ぐに!USBから抜いて!マザボ確認したらマザボ問題なかった感じなんですが?
怖かったので正直に商品説明かいてメルカリ出品したら直ぐに売れて!
万が一なおったら?無料で返してくれるみたいな事言ってました(笑)

お礼日時:2021/08/06 20:15

ANo.8 です。



新しいクリップ・ケーブルは日本製なのですね。まぁ、中華製は品質管理がグダグダですので、良い商品・悪い商品も混在しています。たまたま悪いものに当たった可能性もありますね。買う場合は、カスタマーレビューで評価のなるべく高いものを選ぶようにしましょう。

私も Amazon で中華製の商品を買って、使っていたら故障したことがありました。買ってから 1ヵ月上経っており Amazon への返品ができませんでしたので、修理の連絡しようしましたが、何んと連絡先が分からないことがありました(涙)。

結局こう言うこともあるんだと諦め、運が悪いとババを引くこともあるということを経験して気を付けようとおもいましたね。まぁ、確率的にはそれ程当たる訳ではありませんが。

その点、日本製は品質管理がしっかりとしている場合が多いので、安心できます。でも、安い中華製品も、相変わらず買ってしまいますね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ROMライター死にました( ´ཫ`)
新しくかったクリップ変換基盤のハンダ溶けて!
本体に流れ込んだようで(´;ω;`)やけどして火事になりかけました(´;ω;`)諦めてしまいましたil||li _| ̄|○ il||li

お礼日時:2021/08/06 16:02

ANo.5 です。



クリップ側の不揃いが原因ということも考えられますね。それをうまく嵌るようにやすりで加工が必要だったのかも知れません。

一応一回圧接したコネクタは再利用はできないのですが、プロの仕事での決まりではないので、アマチュアではリカバリーの方法はあります。

先ず、多少広がっている圧接用の電極をみて、細身のラジオペンチ等で刃の隙間を狭くします。コネクタのロックする部分が再利用可能なら、セットしておきます。

圧接してあったケーブル部分を切断して新しくフラットケーブルを揃えます。バラになってしまっていたら手で揃えて、コネクタに挿し込みます。そして電極とケーブルを圧接します。後で、折り返しの部分はめ込みます。これは、圧接部分に余計な力を掛けないためですね。
※フラットケーブルに配置については、現在の新しいものを参考にして下さい。そうすれば間違うことはないでしょう。

これで、圧接コネクタ側の復元は可能ですから、次はクリップの電極を BIOS ROM の電極に接触できるように加工するだけですね。

"新しく来た!クリップです! 前のやつは?この隙間がめちゃくちゃだった上にギザギザだったけど! これなら行けそうな気はしますけど皆どう思います"
→ 写真では様子が判りませんので、とにかくやってみて下さい。これは、実機を持っている人にしかわかりませんね。話はそれからです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(*´ω`*)
クリップ自体が凄く綺麗に仕上がりされてたので!問題なくはめ込みできそうです!
前のやつは間にプラスチック破片とか詰まってて!中華製の不良品みたいでした(´;ω;`)
新しく来たのは国内製でしたので!
中華製と日本製でここまで仕上がり違いがあるのかと思ったくらいです!
( °_° )こんな顔で見比べてました(^O^)

お礼日時:2021/08/06 02:47

圧接方式は既にレガシーになりましたがPCパーツだとIDEケーブルでこの方式が採用されていました。


短辺の双方のロック部でロックする事で1枚目の画像の対になるものと考えられるメス側のパーツで圧接を保持するような感じになります。

また、認識などについてはクリップ部のパーツがROMにしっくりきていない場合などにはクリップ側のキープ力に問題がある可能性が考えられますので、クリップを手などで安定方向に支持し確認を行った方がよいかと考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像の通り!先端が前のやつは?隙間がバラバラな幅だったので!接点できて無かったかも!
ですが新しく来たやつは!綺麗に!仕上げてありますので!恐らくは認識できるかと思います:(;゙゚'ω゚'):

お礼日時:2021/08/05 18:14

No.1です


圧接ですが、バイス(万力)があれば、それを使って下さい。ペンチやプライヤーで行うと斜めになり不良の可能性もありますから、それから、ハンダ付けのタイプがありますので、圧接が2種類で全部で3種類のコネクタが存在する事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!(´▽`)
できればハンダのやつもどんなやつか教えてくださいm(*_ _)m

お礼日時:2021/08/05 17:33

ANo.4 です。



圧接は、完全に押し込まないと接触不良が起きますので、それではないでしょうか? 通常は専用工具を使うので、中途半端な圧接にはなりませんけれど。

多分中華製ではないかと思います。作業不良で圧接不足だったのではないでしょうか。確認する場合は、クリップ部とコネクタの電極との導通を見ないと判りませんが、ケーブルを抜いてしまった後では検証はできませんね。

もし、同じような認識不良があったら、今度は導通を見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応新しく来たクリップ見たところ!
前のより!クリップの作りが綺麗で!
ちゃんと挟めば認識しそうですね!前のやつは?先がギザギザしてたり!金具の間にはめ込む隙間がバラバラなサイズだったのでそれで認識しなかったのではないかと思います:(;゙゚'ω゚'):

お礼日時:2021/08/05 17:10

ANo.2 です。



下記は、圧接コネクタや工具の写真です。
https://www.google.com/search?q=%E3%82%B3%E3%83% …

似たようなものがあると思います。

"新しくクリップ購入しました"
→ 今度はクリップの電極とコネクタ側の導通を見て下さい。コネクタにはテスター棒は太くて挿し込めないので、何は針のように細い金属の棒を使って当てて下さい。太すぎると中の接触子が広がって接触不良に原因になりますので、気を付けて下さい。

今度は上手く行くと良いですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど(´・ω・`)
確かにほとんどが圧接ですね?と言うか全て笑
なんで認識しなかったんだろ??(・ω・*≡*・ω・)?

お礼日時:2021/08/05 16:39

圧接端子でしょう。


その場合なら、半田付けとかされておりませんが、ピッタリはまりロックなりで簡単にとれることはない。

作りが悪いものとかなら、簡単にはずれてしまうことはありえますね。
中華の安価なものなら、そんなものが混じっていてもおかしくはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりですか!
線をちょっと引っ張ったらスポッって抜けて!
圧接の事知らなかったから!ハンダはってなって!
でも!100回以上外したり取り付けたりして!
1度も認識せず!ROMライター本体は!dipのBIOSチップがついてるマザボあるので!やってみたら!ちゃんと読み込み書き込み出来たので!クリップか!変換用の基盤に異常があると思ってます!

お礼日時:2021/08/04 23:43

それはそういうタイプの圧接コネクタです。

通常は、圧接部をカバーするものが付いているはずで、それらがぴったりと合わさって、外れないようにロックされていると思います。

細いスリットの間に被覆付きのフラットケーブルを当てて、上からカバーを押し付けると、スリットの間にケーブルが入り込み、左右の鋭いエッジが被覆を破って中の導線と接触します。この手のコネクタは、半田付けしません。

それは、それで正しいものです。一回抜いてしまうと元には戻りません。私は、前の仕事で 50pin くらいの圧接コネクタにフラットケーブルを挿し込んで、制御用にケーブルを製作していました。普通は専用工具で圧接しますが、万力でも圧接することができます(笑)。

ただ、作り方が悪く全くケーブルがコネクタの電極と接触しないことがあると、機能しませんね。ケーブルの写真からは、一寸判断できません。

半田付けしていないからと言って、カバーを外して圧接されているケーブルを抜いてはいけません。これは、コネクタとクリップ先端の導通を調べなくてはならない案件です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しくクリップ購入しました( *˙ω˙*)و グッ!
なので次は!圧接は初めて知りました(´;ω;`)

お礼日時:2021/08/05 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!