dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女子大生です。バイトを辞めたいです。 理由としてはコロナの感染者がこんなにも多い中お酒を提供する場で私はマスクをしていますがマスクをしていない人ばかりのところで働き不特定多数と接するからです。 場所は都内ですし私はワクチンを打ってから2週間経ってますが不安があるし親にはバイトのことを言っていないません。もしコロナに感染したら本当に大変なことになるのはわかっています。 そもそもこのコロナ禍の中でこのようなバイトを始めたことが間違っていますが、1日働いてみて私には合わないし親にバレないようにするのもしんどいしコロナ大丈夫かなと怯えながら過ごすのも辛いので辞めたいです。 しかし、友達の紹介で一緒に働いている以上人間関係もありますしそう簡単に辞められません。 一日で辞めるなんて無責任なことはわかっています。しかし、辞めたいです。 どうしたらいいでしょうか?一日で辞めても大丈夫でしょうか?

A 回答 (7件)

『親にバレたなど言うのは辞める理由になるでしょうか?』



高校生ならアルバイトに親の許可が必要ですが、大学生の場合は難しいと思います。
ただ、学生の場合は「学業との両立ができなくなった」という理由なら説得力があります。(認められるのがふつう)
    • good
    • 0

東京なら、飲食店での酒類提供は禁止中だと思いますけどね。



『友達の紹介で一緒に働いている以上人間関係もありますしそう簡単に辞められません。』
そう思うのなら、まずは友達に相談するべきです。

無期雇用契約なら理由を問わず辞めることができますが、退職日は労使の合意が原則です。
合意が難しい場合は、退職日2週間前の予告で辞められます。(民法の規定)

有期(期間の定めがある)雇用契約の途中退職なら、止むを得ない事由が必要となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一応1年間の契約でそれ以降はまた更新するという形です。親に内緒でやっているので親にバレたなど言うのは辞める理由になるでしょうか?次のシフトはまだ決まっていません。

お礼日時:2021/08/08 15:27

友達に話しましょう。


せっかく紹介して貰ったけどこんなご時世でこんな感じで営業してる所は怖いし、親にもバレて怒られた。と、
お友達は平気なんだとしたらビビり過ぎだよ。と理解はして貰えないかも知れないし距離を置かれるかもしれませんが、
まだ学生だから親の意向には逆らえないというのを言い訳にしてしまいましょう。
そしてお店にもちゃんと申し入れましょう。
世間的には辞めたいので次から来ませんというのは大変失礼な行為で就業規則などでも最低2週間~1か月前には言って下さい。となっている所が一般的ですが、入ったばかりでまだ戦力として当てにされていないならすぐにも辞められるかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。シフトは1週間前に知らされる形なので次のシフトはまだ出していません。シフトを申請する前に辞めると伝えるのが1番いいですよね。

お礼日時:2021/08/08 15:29

「親にばれたらコロナを家に持ち込む気かと怒られた。

」と家族のせいにして辞める。
うちの会社、そういって転職していった正社員さんがいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり、親どういう単語を出すのが1番いいですよね。

お礼日時:2021/08/08 15:29

少し人格を疑われ、友達の信用を無くすかも知れませんが、良ければ良いかと。



貴女の辞めたい理由は受ける前から予測が出来る物であり、1日で辞めるのはヤル気は無いけど取り敢えず受けてヤッパリ嫌だから辞めたい見たいな無責任な事になります。

自分に甘く責任力がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。責任のないことをしているのはもちろんわかっています。この経験を活かして次からはよく見極めていこうと思います。

お礼日時:2021/08/08 15:30

一日で辞めても大丈夫です。

「友達の紹介で一緒に働いている以上人間関係もありますしそう簡単に辞められません。」とは言っても、この仕事が自分には合わない続けて行くのは無理とわかったと言って「辞めます」と言えば誰も引き留める権限はありません。認めるしか無いのです。遠慮無く直ぐに辞めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。次の自分の出勤がまだ分かっていないのでなるべく早く辞めるということを言おうと思います。

お礼日時:2021/08/08 15:31

まずは、感染リスクが高くて不安だということをバイト先と相談しましょう。


感染リスクを下げてもらって働き続けるか、下がらないならそれを理由に辞める話をするか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、早めに相談します。

お礼日時:2021/08/08 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!