重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「東京オリンピック開閉会式の予算は165億円」

いかがでした?

質問者からの補足コメント

  • 自民党 & 公明党 & 電通 

    センス抜群で、流石でしたね?

    しかもたった165億円の血税で世界に配信され

    いいパフォーマンスを観覧できました~♪

      補足日時:2021/08/09 08:57
  • あのパフォーマンスは公明党の演出ですか?

    沢山の、おばちゃんがオリンピック選手を迎え入れ

    最後まで、異様な踊りを踊っていましたが、、

      補足日時:2021/08/09 09:10

A 回答 (12件中1~10件)

また増税か。


オリンピック失敗挽回賦活(復活?)税
    • good
    • 1

廃棄された10万食の弁当


食べたかったな〜
オリパラではどこで弁当がもらえるのかな?
    • good
    • 0

いつものパターンですね。


一部の企業と政治家の私腹を肥やすためのイベントですからね。
従順な国民は何も考えずに彼らにお金をあげます。
    • good
    • 1

一切見なかったのですが、


イベント予算の基本は準備6割、当日4割。

165億円のうち99億円が準備6割相当であり、1年遅れで準備予算が膨らんでいますので、
A5さんの
>開会、閉会式合わせて10億円だそうだが
>花火に150億円使った
はほぼ正解の内訳。
花火代の多くは延期に噴出した人材バッシング炎上の火消しに消えた。

開会式前日までに音楽家と演出家を解任したのにイベント演出できてるのは、
同程度の才能とギャラを必要とする高名な人材を無記名のゴースト契約したのだから。
    • good
    • 1

お金の話になるとどうしても納税者の発言はケチになりがちだけれど、沢山の金メダルが貰えたしコロナ下でも開催してよかった。

    • good
    • 1

住基ネットに4兆円使って利用者が200名よりも、はるかに価値があると思います。

    • good
    • 1

大事なのは予算は大きく、実際の支払いは、小さくして中抜きを最大限にする事で、迂回献金や天下りを増やす事です。

大成功ではないでしょうか。

あとはバカな国民に借金を押し付けるだけのことです。
    • good
    • 1

予算は開会、閉会式合わせて10億円だそうだが


花火に150億円使った
    • good
    • 0

政府も都も協会も面目をなくした中で、けっきょく電通の一人勝ち。

    • good
    • 3

スキップして手を振る女の人とか、シルクドソレイユの真似かな?と。


あと、縄跳びの人たちや、ジャグリング、スケボー…何がしたかったのかよくわかりませんでした。

スカパラもやるならDJ松永と同タイミングでコラボしてもっと盛り上がる形にしたらよかったのかと。
それに、全部欧米寄りで、日本の文化がなさすぎ。猿真似と言われても納得です。
忍者とか侍とか八百万の神とか出しておけばよかったのに。
光もあんなCGじゃなく、会場にきちんとプロジェクションマッピングで…映し出すとか…
トヨタと任天堂がスポンサーになっていればこんなお粗末な結果にはならなかったでしょうね。日本が世界に誇る技術を見せられたのに…
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!